日記[管理]
2025年   9月  
 2025年9月8日(月)   今日で今年度のプール学習が終わりました
 9月も第二週に入り、今日で今年度のプール学習が終わりました。今年も猛暑が続き、プール学習は子どもたちにとって一層楽しみな時間になりました。心配された熱中症による事故や水の事故もなく、無事にプール学習を終えることができたことにほっとしています。
 また、水に親しむことで、潜れるようになったり、泳ぐ力を伸ばしたりと、できることがたくさん増えました。更に、プール学習の最後に着衣泳を実施することで、服に空気を入れたりペットボトルを使ったりすることで浮く体験をし、命を守る学習も行うこともできました。
▲top
 2025年9月5日(金)   学習発表会練習A
 学習発表会が少しずつ近づき、今週からは各学年とも体育館での練習が始まりました。暑さも少し和らいできて、今日の体育館もそれほど暑くないことに安心しています。
 そんな中で、元気いっぱいの2年生は、劇スイミーの通し練習をしていました。さすが2年生。昨年1年生のときよりも練習の仕上がりも順調のようです。大きな声が職員室まで聞こえてきました。覗きに行くと、劇の終わりに踊るダンスの練習中でした。金曜日の5時間目とは思えないほどのはじけるような軽快な動きに元気をもらいました。指導者が「右からだよ!」と声をかけた矢先に自信満々に左から動きだす人も何人か……。それがなんともかわいい2年生のダンスで
▲top
 2025年9月4日(木)   ドリーム体験!ほんもの講座
 5,6年生の子どもたちが、美郷町教育委員会主催のドリーム体験!ほんもの講座で、「あきた芸術村わらびざ劇場」を訪ね、現在上演中のミュージカル「秋田は何もない」を鑑賞しました。
 役者さんたちの演技や歌、ダンスに引き込まれ、2時間があっという間に過ぎてしまった素晴らしいステージでした。子どもたちも手拍子をしたり、笑ったり、しんみりしたりと、「ほんもの」の演技をおおいに楽しみました。きっと軽快な秋田弁を聞きながら、魅力あふれる秋田を再確認できたと思います。
▲top
 2025年9月2日(火)   学習発表会練習が始まっています
 まだまだ暑い日が続いていますが、カレンダーは9月に入りました。校内では9月20日の学習発表会に向けての練習が始まっています。まだ、教室でのPart練習がメインのようですが、各クラスからは、大きな声で台詞を言う声やダンス音楽が聞こえてきます。
 小学校で初めての発表会となる一年生もはりきって練習に取り組んでいます。「何の役?」と尋ねると「〇〇」と嬉しそうに教えてくれます。もう台詞も台本を見ないで言える人がたくさんいて驚きます。これからステージでの立ち位置や歌やあいさつ練習と進んでいくと思いますが、これだけ張り切って取り組んだらすぐに覚えてしまうくらいの勢いです。
 本番まで2週間余りですが、練習する毎に演技も学年のチームワークも高まっていくことと思います。
▲top
 2025年9月1日(月)   3年社会科校外学習 トマト農家見学
 3年生の子どもたちが、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、仙南のトマト農家さんを訪ね、農家の仕事について調べました。仕事についてのお話を聞いたり、質問に答えていただいたり、ビニルハウスの中を見学させていただいたりすることで学びを深めました。
 暑い中での訪問でしたが、子どもたちは元気いっぱいに積極的に質問することができました。また、ビニルハウスの中が温度管理されていることも実際に訪問することで体感することができました。何より、甘くてとびっきりおいしいトマトをご馳走になったことは、忘れられない体験になりました。
▲top
CGI-design