日記[管理]
2025年   8月  
 2025年8月29日(金)   4年総合「仙南の水 守り隊」計画訪問
 今日は4年生の子どもたちが、総合「仙南の水 守り隊 〜10才の自分にできること〜」という単元についての計画訪問で、指導主事の先生や校内の先生方に授業を観ていただきました。授業の大半がグループでの話合いでしたが、夏休み中に調べてきた水に関わる事柄について友だちと共有しながら、熱心に話合いを進めことができました。
 自分の課題について友だちと協働して解決することの大切さについて再確認できました。また、夏休みの情報収集には家族の方のご協力もあり、たくさんの写真や資料が集まり、子どもたちのやる気を高めていました。仙南の大切な水資源について考えることができる、とても有意義な機会になりました。
▲top
 2025年8月27日(水)   千駄木小交流1日目
 今年も東京都文京区千駄木小交流で5年児童20名が仙南小学校を訪れ、交流活動を行いました。到着してすぐの4校時目には全校児童参加の歓迎集会を開き、お互いの学校や地域について紹介し合いました。千駄木小児童の給食の人気メニューは、「第1位揚げパン」ということで、食べたことのないメニューに驚いていました。給食と昼休み、5時間目は、5年生同士の交流となり、お互いに名前を覚えて活動を楽しみました。
 千駄木小児童は、仙南小学校を出発してからは、六郷の湧水群を見学したり、道の駅で買い物をしたりしました。心配していた雨も午後は青空が覗く天気となり、気持ちよく地域巡りを楽しむことができました。
▲top
 2025年8月26日(火)   夏休み作品展開催
 明日から仙南小学校図工室で子どもたちの夏休みの作品展が開かれます。1,2年生は8月27日と28日、3,4年生は9月1日と2日、5,6年生は9月4日と5日と学団ごとに期間をずらしての開催となります。
 明日からの作品展に備えて、今日は1,2年生の作品が展示されていますが、どの作品もアイディアいっぱいの力作揃いです。低学年なので、家族の方のアイディアやお手伝いも少し(たくさん)あったことと思いますが、一緒に取り組んでくださったことが、作品一つ一つから感じられ、みていると「ほっこり」と嬉しい気持ちになります。夏らしい作品が多い印象ですが、一緒に作品作りに取り組んだこともまた、夏休みの思い出になったのではないかと思います。
▲top
 2025年8月25日(月)   夏休み終了 前期後半スタート
 校内に子どもたちの元気な笑顔が帰ってきました。朝、夏休みの作品や持ちかえった荷物を両手一杯に抱えて登校する子どもたちは、日焼けして、背丈も伸び、逞しく見えました。この33日間の夏休みの間にたくさんの経験をして、体も心も大きく成長したように思えます。
 夏休み明け登校初日の各クラスでは、夏休みの思い出発表、作品紹介、席替え、プール授業、夏休み明けテスト……と、少しだけ夏休みを惜しみながらも、徐々に通常の学習が始まっているようです。久しぶりの友だちとの再会を喜びながら、子どもたちなりにギアチェンジして落ち着いて学習に取り組む様子をみながら、とても良い前期後半のスタートをきることができたと感じています。
▲top
CGI-design