日記[管理]
2020年   6月  
 2020年6月19日(金)   清水川に行ってきました
地域の自然に詳しいO先生をゲストティーチャーにお迎えし,清水川に入ったり,水中生物を観察したりしました。水が湧き出てくる清水川のぽこぽこと湧いているポイントを,実際に見ることができました。その湧き出ている水が半年前の水であることを知り,驚きを隠せない子どもたちでした。また,幸運にも「イバラトミヨ」を実際に捕まえることができ,「やったあ」「かわいい」と夢中になって観察しました。もちろん,観察した後は川に逃がしてきました。清水ができた地理的条件や扇状地の説明,「イバラトミヨ」の生態など,初めて耳にするお話ばかりで,興味津々の子どもたちでした。
▲top
 2020年6月18日(木)   歴史への関心 広がる
埋蔵文化センターと払田の柵の見学に行ってきました。縄文土器や当時の装飾品を見たり,平安時代に政庁を守るために作られた柵を復元した払田の柵の大きさを体感したりしました。天気に恵まれた6年生は,払田の柵公園で日の光と心地よい風を感じながら,楽しい昼食の時間も過ごすことができました。どんな生活がここで繰り広げられたのだろうと思いをはせながら,歴史への関心を広げることができた1日でした。
▲top
 2020年6月17日(水)   たくさんの方の前でがんばったよ
今日は,教育長及び教育委員等訪問でした。訪問された方の多さにドキドキしているかと思えば,いつもと同じに堂々と発表したり,質問したりしていました。1年1組の子どもたちは,手紙の中の間違っている文字を見付けてみんなに教えていました。1年2組の子どもたちは,算数の問題をノートに丁寧に書いていました。入学して3ヶ月。学習の約束をしっかり身に付けて学習に向かう様子を見てもらうことができました。学年が上がるにつれ,学び方が洗練されていき,「なるほど!」と関心するばかりでした。1ヶ月の間にたくさんの方々に見ていただく機会に恵まれた子どもたちです。ここで身に付けた力を地域に出かけて学習するFWで臆することなく発揮して学んでほしいです。
 
▲top
 2020年6月16日(火)   学び方を学ぼう! 子ども学習参観
6月5日に6年生の授業を5年生が参観し,9日に5年生の授業を4年生が参観し,今日は4年生の学習を3年生が参観しました。上の学年の授業を見ながら,下の学年は学び方のよさを見付けていきます。話合いの様子をグループのそばにぐっと寄ってメモをとる姿に,子どもたちの意気込みを感じました。また,先輩としてたくさんのことを後輩に伝えようと,グループでの話合いの手本を示したり,発表をつなげて学び合う姿を見せたりしていました。
「百聞は一見にしかず」次の日から後輩たちの学びはバージョンアップ(進化)していました。19日には3年生の授業を2年生が見学します。3年生がどんな学び方を見せてくれるのか,今から楽しみです。
▲top
 2020年6月15日(月)   ぐるっと一周美郷町の旅
2年生の生活科の学習では町探検で仙南地区を巡りましたが,3年生になった今年は美郷町全体に目を向けて,土地の高さや使われ方,公共施設や交通の様子などについて調べました。六郷地区では商店街や清水の様子を見ました。清水の冷たさにびっくりする子どもたちです。千畑地区では千畑小学校から一丈木公園まで歩きました。立派な杉並木に感動です。美郷町をぐるっと一周したことで,地元仙南地区との違いをたくさん見付けてきました。
▲top
 2020年6月15日(月)   ありがとう6年生
プール学習が気持ちよく始められるよう,6年生がプール清掃をしてくれました。久しぶりの水の感触にキャーキャー言いながら,でもしっかりとブラシでゴシゴシ,スポンジでゴシゴシ。どんどんきれいになっていきました。
 6年生のおかげで,今年もしっかりプール学習が始められそうです。ありがとう6年生!
▲top
 2020年6月12日(金)   算数の学習を見てもらったよ
秋田大学のT教授をお迎えして,算数の授業研究会が行われました。2年生は,この場にいないA先生に伝えるために,「水のかさ」をどう表したらいいか一生懸命考えていました。分かりやすく水のかさを求めるためには,長さのときのように「水のものさし」のようなものがあればいいと導き出し,大満足の子どもたちでした。4年生は,180度までの分度器を使って,180度より大きい角のはかり方を考えました。付け足したらどうだろう,いらないところをとったらどうだろうと考えながら,分度器の置き方を工夫して話し合う姿を見てもらいました。どちらも今までの学習を生かして,新しい考えを導き出す頑張りをたくさんの先生方に見てもらい,お褒めの言葉をいただきました。
▲top
 2020年6月8日(月)   家庭学習 頑張っているよ
1階多目的ホールに2年生から6年生までの家庭学習ノートが展示されています。(1年生は後期から)一度に全員は無理ですので,数名ずつ学年代表として紹介されています。学年が進むにつれて家庭学習の内容も取組方も工夫されていて見応えがあります。紹介された子は嬉しそうに大変だったところや頑張ったところを教えてくれましたし,次は私のノートかなと楽しみにノートを見ている子もいました。22日からは家庭学習ふれあいウィークが始まります。美郷の教育を考える会作成の「家庭学習のしおり」を参考におうちの方からノートにコメントが書き込まれます。俄然はりきって子どもたちは家庭学習に取り組むことでしょう。その頑張った宝物のようなノートが展示されるのが今から楽しみです。
▲top
 2020年6月8日(月)   “人権の花”を植えたよ
今年も「仙南小」を形どった花壇に,1年生と6年生,2年生と5年生がペアになって,ピンクのベゴニアの花を植えました。3年生と4年生はプランターに赤と白のベゴニアの花を植えました。上の学年のお兄さんとお姉さんが,下の学年の子どもたちに優しく植え方を教えながら,仲良く活動していました。「きれいな花を咲かせてね」と水をあげていました。ベコニアの花と共に優しい心も咲かせていました。
▲top
 2020年6月4日(木)   元気にあいさつ!気持ちいいね
仙南小はあいさつ・拍手・歌声が響き合う学校です。今年も「元気なあいさつをひびかせよう」と運営委員会が企画し,あいさつ運動がスタートしました。「こんにちは♫」「こんにちは♪」明るく元気なあいさつが交わされました。マスクを付けてのあいさつのため笑顔が伝わりにくいのが残念です。気持ちのいいあいさつを届けてくれたみんなありがとう!
▲top
 2020年6月2日(火)   所長訪問
南教育事務所の所長さん,南教育事務所仙北出張所の所長さん,美郷町教育委員会の教育長さん等々,たくさんの方がお見えになりました。子どもたちの課題に向かって目を輝かせて取り組んでいる姿や友達の考えをよく聞いて反応する姿などを見ていただきました。最後まで自分の考えを話したり,友達の考えにつなげて考えを深めたり,素晴らしい学び合いができていると褒めていただきました。また,4月に入学した1年生も落ち着いて学習に向かい頑張っていると感心されていました。学年が上がるにつれ,できることが増え,成長が感じられたともおっしゃっていました。
 12日には秋田大学の教授方が,17日には教育長及び教育委員の方々が本校にお見えになります。仙南小のがんばりをまた見てもらいましょうね。 
▲top
CGI-design