日記[管理]
2021年   5月  
 2021年5月31日(月)   田植え体験C
 最後に苗を植えた田んぼをバックに記念写真をとりました。この後、6月に今回田植えをした水田で水の中の生き物調査を、そして9月には、稲刈りをする予定です。今から収穫が楽しみです。
 今回お世話になった皆様、本日は大変ありがとうございました。
▲top
 2021年5月31日(月)   田植え体験B
 作業終了後は泥だらけになった足を田んぼ横の用水路で洗いました。水がやや冷たかったようですが、みんな歓声を上げながら泥を落としていました。その後、水道の水でさらにきれいに洗い、簡単な着替えをして終わりの会をしました。
▲top
 2021年5月31日(月)   田植え体験A
 5年生は二つのグループに分かれ、一方が苗植えをしている間にもう一方のグループが最新の田植え機への体験同乗をしました。この田植え機はGPSを搭載しており、自動で苗植えのコースを進むことができるそうです。
 子どもたちは、田植機が正確に速く苗を植える様子に感心しながら、機械化が進んだ仙南の農業の様子を学習することができました。
▲top
 2021年5月31日(月)   田植え体験@
 延期になっていた5年生の田植え体験が本日の午前中に行われました。地域の方からお借りした田んぼで、水田所有者の関係者、JA職員そして保護者の皆様のご協力をいただき、貴重な体験学習をすることができました。
 はじめに苗の植え方を指導していただき、次に裸足になって田んぼの中へ。泥独特の感触に最初は戸惑っていた子どもたちでしたが、次第に要領をつかみ上手に苗を植えることができました。
▲top
 2021年5月31日(月)   「スイミー」の世界
 2年生は,国語で「スイミー」の学習をしています。
 国語の時間に,元気に音読をしている声が聞こえてきたので教室をのぞいてみると,お話に出てくる登場人物や海の中の様子など,クラス全員で表現したスイミーの世界が,壁に広がっていました。
▲top
 2021年5月28日(金)   美郷の水環境
 4年生は,美郷の水環境について学習をしています。
 先日は,学校の近くを流れる出川(いでかわ)の様子を見学に行きました。
 「美郷水環境マイスター」の資格を持つ先生の説明で,川は周囲よりも低いところを流れていること,田んぼから流れ込んでいる水があること,などを見学し,田んぼに入る水は出川の水なのか,他から流れてきているのか,など,さまざまな疑問をもっていました。
 これから,地域の水資源を見学したり,地域の方々に学校に来ていただいたりしながら,学習を進めていく予定です。
▲top
 2021年5月28日(金)   あさがおのかんさつ
 1年生があさがおの種をまいてから約2週間、子どもたちは、芽が出るのを楽しみに毎日水をあげてきました。その思いが通じて全員のあさがおが無事に芽を出し、今では葉も立派に育ってきています。
 今日は、2校時のせいかつの時間にベランダに出て、あさがおのかんさつをしました。葉の色や模様をスケッチしたり、気付いたことを文で書いたり、どの子も真剣に活動していました。
 大切なあさがおが、これからもっと成長するように、しっかりお世話を続けていきます。
▲top
 2021年5月27日(木)   Today's delicious school lunch
 ALTの先生は、木曜日は本校で給食を食べます。美郷町の給食はとてもおいしいそうです。写真はALTの先生の盛りつけで、メニューは、みそラーメン、牛乳、春巻き、野菜いためです。今日の給食の感想を聞きました。

Today's school lunch was very good and tasty. Japanese
ramen is delicious. School lunch is healthy and good. I love
Misato lunch.
▲top
 2021年5月27日(木)   お昼の放送でDJ
 ALTの先生は、DJとしてお昼の放送もしています。英語で全校のみんなに語りかけてくれたり音楽を流したりしています。その中で、毎回6年生を2名放送室に招いてインタビューもしています。
 今日は、スポーツや食べ物についての話題でした。質問されたことに対して6年生は学習した英語を使ってマイクに答えていました。
▲top
 2021年5月27日(木)   全国学力・学習状況調査
 今日は全国学力・学習状況調査実施日で全国の小6児童と中3生徒が挑戦しました。
 本校でも午前中に特別日課を設定し、6年生が「国語」「算数」「質問紙」に取り組みました。他の学年も6年生が集中できるように、いろいろと配慮してくれました。おかげで無事に終了することができました。
 きっとこれまでの学習の成果が十分発揮されたことでしょう。精神的にかなり疲れているかと思います。帰宅したら少しリラックスしてください。お疲れ様でした。
▲top
 2021年5月27日(木)   When is your birthday?
 5、6年年生は外国語が教科となっており、正式名は外国語科です。3校時、5年2組では「誕生日やほしいものをつたえよう」というめあてで「When is your birthday?」という外国語科の学習をしていました。日付を英語で表現したり、聞き取ったりする内容です。本校では、木曜日の外国語科の授業は英語専科の先生とALTの先生が主に授業を進めています。
 最初に、日付を英語の発音に気をつけてながら表現する練習をしました。その後、自分の誕生日の日にちを書いた紙を見つけ、二人の先生に英語で誕生日を伝えました。子どもたちの発音が上手なことに驚きました。
▲top
 2021年5月27日(木)   国語辞典
 国語辞典の使い方は3年生で学習します。3年1組では2校時に国語辞典を使って学習していました。調べたページに付せんを付けている人もいます。友達と確かめながら調べている人もいました。この頃は、あいうえお順の配列に少しずつ慣れ、短時間で目的の言葉を見つけることができるようになりました。
 普段の生活の中でも国語辞典をどんどん使って言葉への興味を高めてほしいと思います。  
▲top
 2021年5月26日(水)   今日のおいしい給食
 今日の給食は美郷町産の食材を使った「美郷給食」でした。メニューは、ごはん、牛乳、サケのからあげ、五目ビーフン、とうふのすまし汁でした。美郷産の食材は、米、それから五目ビーフンに使われているニラ、酒、しょうゆ、すまし汁に使われているとうふ、ほうれん草です。
 写真は5年生の盛りつけです。5年生に感想を聞きました。「ビーフンの野菜がいっぱいでおいしい」「ひき肉と野菜が入っているビーフンがごはんとよく合っていておいしい」「すまし汁のしょう油味がおいしい」「魚がちょうどよい味付けで食べやすい」と大好評でした。みんな美郷の味に大満足のようでした。
▲top
 2021年5月26日(水)   サツマイモの苗植え
 未明の雨も上がり,今日はサツマイモの苗植えを行うことができました。
 ペア学年ごとに外に出て,苗植えの方法について説明を受けた後,畑に協力しながら苗を植えました。
 1年生と6年生がペアになっての苗植えでは,「握りこぶしの大きさに土を掘る」「土をかぶせたら,マルチの上に土の枕を作る」など,苗植えのポイントを思い出しながら,6年生が1年生に声をかけて植えている姿が見られました。
 秋に,たくさん収穫できるといいですね。
 
▲top
 2021年5月26日(水)   県民防災の日
 今日は,県民防災の日。38年前の今日,日本海中部地震が発生しました。
 先日,地震を想定した避難訓練を行いましたが,県民防災の日を機会に防災コーナーを設け,地震発生時の身の守り方や,地震に関する書籍を紹介しています。
▲top
 2021年5月25日(火)   ゆでた野菜でサラダ作り
 5校時、5年1組は家庭科の調理実習で「ゆで野菜のサラダ」を作りました。ブリッコリー、ジャガイモ、ニンジン、アスパラガス、キャベツなどを適当な大きさに切り、食べやすい固さになるまでゆでることがポイントとなります。ジャガイモやニンジンの皮むきも丁寧に行いました。写真は竹ぐしでジャガイモのゆで具合を調べているところです。
 できたサラダには、しょう油、酢、ごま油などの調味料を調合して作ったドレッシングをかけていただきました。どのグループのサラダもヘルシーでとてもおいしかったそうです。なお、5年2組も昨日、同様の実習をしました。
▲top
 2021年5月25日(火)   二酸化炭素を調べる
 私たちの生活に密接に関係している二酸化炭素について学習している6年生。物が燃えるときに二酸化炭素が発生することはすでに学習済みです。現在は人の体の仕組みやはたらきを学習しています。
 4校時、6年1組は理科室で人が呼吸するときの吐いた息に二酸化炭素が含まれているか調べている最中でした。石灰水を入れた透明な袋を二つ用意し、片方には息を吹き込み、もう一方はそのままにします。両方の袋を振ると二酸化炭素に反応した石灰水は白く濁り、もう一方の方は変化しません。人の吐いた息には二酸化炭素が含まれていることが分かりました。また、息を吹き込んだ袋には小さな水滴が付いていて水蒸気も含まれていることに気付きました。実験中、子どもたちは目を防護する保護めがねをかけ、安全対策にも気を配っていました。
▲top
 2021年5月25日(火)   ルールを守って
 児童玄関を出たところの遊具は,1・2年生が遊ぶ場所に設定しています。
 遊びのルールを守って遊んでいる2年生に加えて,1年生も一緒に遊ぶ姿が見られました。
▲top
 2021年5月24日(月)   めがでたよ
 2年生の子どもたちが2校時にベランダに出て学習していました。そばに行ってみると5月10日にまいたミニトマトの種が芽を出し、その様子を記録しているところでした。芽が出ることを楽しみに、雨の日以外は毎日水やりをしてきました。その願いが通じたうれしさもあるのでしょう。どの子も明るい表情で生き生きと活動していました。
 記録用紙を見ると、写真のようにミニトマトの芽の形や色の様子をしっかり観察して記録しています。気付いたこととして「あさがおのめより小さいこと」「青くさいにおいがあること」「大きさは足のゆびの先くらい」と、芽の特徴をよくとらえて書いていました。五感を使った鋭い観察の仕方が素晴らしいと思いました。
▲top
 2021年5月21日(金)   読み聞かせ
 「紙ひこうき」というボランティアのみなさんによる読み聞かせが始まりました。仙南小学校では2月までに各学年につき8回実施してくださることになっています。
 今日は読書タイムの15分間を使って4年生に2冊の本を読んでいただきました。静かなホールでの読み聞かせにじっと耳を傾ける4年生の子どもたち。知らず知らずのうちにお話の中に引き込まれていったようです。
 最後に2名の人が感想を発表しました。2冊目の「ぼくのこえがきこえますか」を聞いて「戦争の愚かさや悲しみ」「相手を理解することの大切さ」について考えたと話していました。

▲top
 2021年5月21日(金)   図書ボランティアの活動が始まりました
 昨日は,図書ボランティアの皆様に来ていただき,打合せを行いました。今年度も,10名を超える方々に参加していただくことになりました。
 さっそく,本の整頓や飾り付けの作業を行いました。図書室の中は,あっという間に,春の装飾から,初夏の装飾に変わっていました。
▲top
 2021年5月20日(木)   地震を想定した避難訓練
 5月26日は「県民防災の日」。38年前に日本海中部地震が発生した日です。

 仙南小学校では,本日,地震を想定した避難訓練を行いました。
 2年生の教室では,地震発生を知らせる放送と同時に,机の下で身を守る姿勢をとりました。揺れがおさまったとの放送を聞いたあとに静かに並び,頭を守って避難場所に集合しました。
 校長先生からは,38年前の地震のこと,自分の命を自分で守ることの大切さについてお話がありました。
 教室に戻ってからは,避難訓練について振り返りを行い,休み時間や外にいるときに地震が起きたらどのように行動すれば良いのかを確認しました。

 なお,本日から,自治体からの避難情報の発令基準が変わり,警戒レベル4にあたる「避難勧告」と「避難指示」が,「避難指示」に一本化されたそうです。
 この機会に,最寄りの避難場所や,家の周りの安全確認など,ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
▲top
 2021年5月20日(木)   今日のおいしい給食
 給食の主食で一番多いのは米飯です。5月の献立を確認したところ、米飯が15回、麺類が2回(うどん1、ラーメン1)、そしてパンが1回でした。その最も頻度の少ないパンの日が今日でした。メニューは、花パン、ジョア、ハムカツ、スパゲティナポリタン、ポトフ、りんごジャムでした。写真は6年生の盛りつけです。6年生に感想を聞きました。
 「花パンがふわふわと柔らかく、りんごジャムとの相性がいい。」「ハムカツは風味がよく、外側のサクサク感と厚いジューシーなハムとが絶妙なハーモニーを奏でている。」「ナポリタンは、ソースのピーマンの苦味がアクセントとなり、トマトの濃厚な味とともにスパゲティをおいしくしている。」「ポトフは、野菜の風味が出ているこくのあるスープが柔らかいジャガイモによくしみている。」と、おいしさの秘密を豊かな表現力で詳細に分析してくれました。
▲top
 2021年5月19日(水)   休み時間の過ごし方
 先日,休み時間に校内を回ってみました。
 1階,2階のホールに設置している鉄棒には,順番待ちの列ができていました。
 友達の姿を手本にしたり,励まし合ったりしながら,多くの技ができるようになろうと挑戦する子どもたちの姿が見られました。
▲top
 2021年5月18日(火)   体育祭開催G
 体育祭は予定通り午前中で終了し、その後は給食を食べて通常の日程に戻りました。5校時に校内の様子を見ていると、各教室では通常の授業が行われていました。どの子どもも本当は疲れていると思うのですが、それを見せず学習に向かっていることに感心しました。
 その中で今日の体育祭の振り返りを感想文や絵日記などに書いている学級がありました。1年生は生き生きとした楽しい絵で表現していましたのでご覧ください。
▲top
 2021年5月18日(火)   体育祭開催F
 競技の締めくくりは色別対抗リレーです。最初に3・4年生、次に5・6年生の順で行われました。
 各学年全員の力を結集するために、これまでバトンパスを中心に一生懸命練習してきました。途中で順位が変わっていきますが、自分の番で少しでも前に行こうと誰もが必死で走りました。写真は3・4年生の最終走者にバトンが渡されたところです。この後ゴールを目指し、みんなの応援を受けながら力の限り走りました。
▲top
 2021年5月18日(火)   体育祭開催E
 応援合戦は3年生以上で行われました。これまで各色ごとに6年生を中心に練習してきた成果が十分に発揮されました。替え歌や振り付け、そして随所にユーモアのある演出を入れるなど、どの組にもたくさんの工夫がありました。
 審査の結果、最優秀賞は白組、パフォーマンス賞は赤組、スマイル賞は黄組、チームワーク賞は青組に決まりました。
 
▲top
 2021年5月18日(火)   体育祭開催D
 徒競走の後は1・2年生による玉入れが行われました。赤、白、青、黄のかごをめがけて玉を一斉に投げ込みます。なかなかうまく入りませんが狙いを定めて一生懸命投げました。写真は2年生のがんばりの様子です。よく晴れた青空の下での玉入れは、きっと楽しい思い出になったことでしょう。
▲top
 2021年5月18日(火)   体育祭開催C
 6年生はさすがに最高学年、パワーも速さもさすがと思える素晴らしい走りでした。全校のみんながあこがれるような理想のフォームを見せてくれました。目の前を通っていくときは、まるで風のようでした。
▲top
 2021年5月18日(火)   体育祭開催B
 徒競走は3〜6年生は100M、1〜2年生は80Mです。1年生はスタートを前に緊張しているかなと思って様子を見に行くと、写真のように担任の先生と一緒に立派に並んで待っていました。リラックスする遊び(?)をみんなでやっているところで、明るい笑顔がとても印象的でした。
▲top
 2021年5月18日(火)   体育祭開催A
 3年生は初めての100M走です。昨年までより20M長い距離をものともせず、ゴール目指して最後まで一生懸命走りました。見ている人たちの応援もよく聞こえました。きっと走っている人たちの背中を力強く押してくれたことでしょう。
▲top
 2021年5月18日(火)   体育祭開催@
 昨日までの天気の心配が信じられないような青空の下、体育祭が予定通り開催されました。水はけのよい恵まれたグラウンドのおかげで足下の心配もなく開会式が行われ、その後プログラム順に競技が進行していきました。徒競走ではこれまでの体育で学習した短距離走の成果が十分発揮されました。写真は5年生のゴール付近の様子で、大変力強いフォームで走っています。
▲top
 2021年5月17日(月)   最後の応援練習
 体育祭が近づいてきました。今日は,最後の色別応援練習を行いました。
 天候が悪く,校内での練習になりましたが,6年生の応援団幹部が中心となり,色別応援の全体の流れを確かめたり,細かな動きや姿勢を直したりしていました。
 本番では,メンバーの心を一つにして,練習の成果を発揮してほしいと思います。
▲top
 2021年5月17日(月)   教室の外に
 数日前,天気の良いお昼前に,2年生の教室をのぞいてみました。
 鳥のさえずりが聞こえる中で,クラス全員がひとことも話さないで,計算練習に集中して取り組んでいました。
 テラスを見ると,前の時間に使った図工の道具がきれいに並んで,乾くのを待っていました。
▲top
 2021年5月14日(金)   給食当番
 学校では当番の仕事も大切な教育活動です。掃除当番や給食当番などがあり、いずれも学級や学校生活の充実のため、自分の役割を自覚し協力しながら活動することが大切になります。
 4校時が終わり4年生の教室前を通ると写真のように熱心に給食の盛りつけをしている給食当番さんたちがいました。エプロンやマスクを着用し、衛生対策を万全にして作業していました。今日のメニューは、麦ご飯とポークカレー、チキンナゲット、白玉入りのデザート、そして牛乳でした。みんなの大好きなカレーとあって、目元の表情が明るく、うれしそうにてきぱきと活動していました。
 なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、1クラスの人数の多い4年生と1年生は密を避けるために、それぞれ2グループに分かれ、隣の教室も使って給食を食べています。
▲top
 2021年5月14日(金)   震度3の地震
 8時58分頃、震度3の地震がありました。1校時の授業中で子どもたちも職員もすぐに気付きました。直後に校内放送で、地震が発生したので机の下に入って待機するように指示が出されました。しばらくして揺れがおさまり余震の可能性は低いということで通常の授業に戻りました。
 写真は地震から15分後くらいの3年生の様子です。このクラスでは担任の指示により、全員の子どもたちが校内放送より早く机の下に入って揺れがおさまるのを待っていたそうです。ある子どもは「入学してから本物の地震で机の下に入ったのは初めてでした。」と話していました。避難訓練で身に付いた行動が自然にできたようでとても頼もしく感じました。
 本校では来週5月20日(木)に地震を想定した避難訓練が予定されています。災害から身を守る意識を高め、実際の行動に反映されるような訓練にしていきたいと思います。
 
▲top
 2021年5月13日(木)   子ども授業参観
 仙南小学校では、授業での学び合いの質を高めるために「子ども授業参観」を行っています。子どもに目指す授業像をもってもらうことで、より主体的な学びにつなげていこうという目的があります。
 本日2校時に、今年度初めての「子ども授業参観」が行われ、6年2組の算数授業を5年2組の皆さんが参観しました。この時間の課題は「分数×整数の計算のやりかたを求める」ことです。最初に見通しをもち、図を用いて考えていく6年生の姿に5年生は感心しながら見ていました。そして黒板前で堂々と発表したり、積極的に手を挙げて発言したりする6年生の姿を見た5年生は、参観シートに気付いたことや真似したいことを次々に記入していました。
 学習のまとめをした後、6年生は確認の練習問題に取り組み、すらすらと正解を出したのですが、興味をもった何人かの5年生もその計算を始め、正しい答えを出すことができました。
 6年生の図を用いた分かりやすい説明が5年生の理解を促したと考えられます。今回の参観は、5年生と6年生どちらにもよい刺激になったようで、これからの学習へ向かう姿勢に反映されることでしょう。なお、他の組や学年でも、今後計画的に「子ども授業参観」が予定されています。
▲top
 2021年5月13日(木)   地域の方々に見守られながら
 毎週木曜日には,学校の近くの老人福祉施設「ロートピア仙南」の職員の方々が通学路に立ち,児童の登校を見守ってくださいます。
 今朝も,学校近くの交差点と大型車の出入りが多い施設の前に立ち,登校の様子を見守っていました。児童も元気にあいさつをして歩いていました。
 朝早くの見守り,ありがとうございます。
▲top
 2021年5月12日(水)   委員会の常時活動に取り組んでいます
 今日は天気も良く.今週から開放が始まった中庭では,たくさんの子どもたちが一輪車や竹馬に挑戦していました。
 チャイムが鳴ると,遊びをすぐにやめて,使った道具を元の場所に返していましたが,そのあと,運動委員会の6年生が片付けのチェックをしながら整理整頓している姿を見かけました。
 
▲top
 2021年5月12日(水)   今日のおいしい給食
 子どもたちはハンバーグが大好きです。5月の献立表を見て今日の給食を楽しみにしていた人がたくさんいたことでしょう。
 さて、そのメニューですが、ごはん、牛乳、秋田ハンバーグ〜たまねぎソース〜、野菜のごまあえ、キャベツのみそ汁でした。注目の秋田ハンバーグですが、上にたまねぎソースがかけられている味わい深い一品でした。栄養士さんによると、原料の豚肉や米粉など、秋田県産の食材をたくさん使用しているから「秋田ハンバーグ」としたそうです。
 写真は、5年生の盛りつけです。5年生の子どもたちに感想を聞きました。「ハンバーグとたまねぎソースがよく合っていておいしい」「たまねぎソースがしっかりした味でおいしい」「おいしくてハンバーグを2個食べたいくらい」「みそ汁のきのこがおいしい」「野菜のもやしがシャキシャキしていて家で食べるよりおいしい」など、期待どおり大好評でした。お家でも給食の感想を聞いてみてください。
▲top
 2021年5月11日(火)   図書室の本の貸し出し
 先月末から,図書室の本の貸し出しが始まっています。貸し出し作業は,図書委員会の5,6年生が交代で担当しています。
 今年度から,毎週水曜日を,家庭で読書を行う「全校読書の日」に設定しました。明日の読書で読む本を借りようと,多くの児童が図書室を訪れていました。
▲top
 2021年5月11日(火)   広い中庭での楽しい遊び
 仙南小学校には広いタイル敷きの素晴らしい中庭があります。ここは内履きで出て行っても大丈夫なので、子どもたちは気軽に出て遊ぶことができます。タイルは先週までに高圧洗浄機で清掃済みです。そして、竹馬や一輪車、一輪車練習用バーなどを運動委員の皆さんが準備してくれました。
 今週からいよいよ開放となり、待ちかねた子どもたちが笑顔いっぱいで遊んでいます。こうやって練習を続けていけば、一輪車や竹馬の名人になれる日も遠くないことでしょう。
▲top
 2021年5月10日(月)   ミニトマトのたねまき
 2年生が2校時にミニトマトのたねまきをしました。最初に教室でたねまきの手順を確認してからベランダに出て作業しました。
 まず、土に水をかけました。次に土の5か所に指の第一関節くらいの深さの穴をあけます。その穴に種をまき、最後に土をかけて完了です。
 土を入れた容器(鉢)は1年生でアサガオを育てたときに使った物です。水をやるペットボトルもあり、今後のお世話する準備は万全です。昨年のアサガオの経験が十分に発揮され、きっと立派なミニトマトに成長することでしょう。芽が出るのをみんなとても楽しみにしています。
▲top
 2021年5月10日(月)   文字を使った式
 6年生は算数で「わからない数量があるとき、どのようにして求めるとよいか」という課題で学習していました。(2組−2校時、1組−4校時)
 平行四辺形の面積から底辺の長さを求める問題、割合から重さを求める問題、道のりと時間から速さを求める問題などに取り組みました。ホワイトボードで考え方を発表したり、意見を出し合ったりして、「わからない数量をxなど文字を使った式を使って求める方法」について理解することができました。
 6年算数は指導の先生が2名のTT(Team Teaching)で授業が進められ、子どもたちの疑問や質問等にきめ細かく対応できるようになっています。その中でも子どもたち同士の自然な学び合いが多く見られました。写真は6年2組の様子ですが、数直線を使った考え方について話し合っているところです。
▲top
 2021年5月7日(金)   体育祭全体練習

 2年生は実際にピストルの合図で走りました。これまでの練習の成果が出て、どの子も「走る美郷」にふさわしい力強い走りを見せてくれました。本番がとても楽しみです。
▲top
 2021年5月7日(金)   玉入れの向こうに・・・
 体育祭の全体練習(2回目)を行いました。
 今回は,控え場所への移動方法の確認,1年生の玉入れ,2年生の80m走などの練習を行いました。
 5年生,6年生は,当日の係の動きを確認し,実際に動いてみました。
 1年生が玉入れに夢中になっている向こうには,鳥海山が白い姿を見せていました。
▲top
 2021年5月6日(木)   今日のおいしい給食
 5月最初の給食は、とりわかめうどん、牛乳、青のりポテトコロッケ、野菜はるさめでした。うどんは、ほとんどの子どもたちが大好きです。適度な弾力のあるうどんは、薄味ながらとり肉と野菜のうま味の出たスープのおかげでつるつるとお腹の中へ。ポテトコロッケは、じゃがいものサクサクした食感と青のりの風味がよくマッチしていました。はるさめは小さなたくさんの野菜といっしょでした。
 写真は、3年生の盛りつけです。3年生に感想を聞くと「とってもおいしいです。」「はるさめの野菜がおいしいので最後にとっておいて食べます。」「コロッケがおいしい。」「うどんのなるとがおいしい。」など、笑顔いっぱいで答えてくれました。
 はるさめには細く切られたピーマンも入っていましたが、とても細いので、あれならピーマンが苦手な人でも無理なく(もしかしたら気づかず…)食べられたことでしょう。
▲top
 2021年5月6日(木)   晴れた天気のもとで
 ゴールデンウィーク後、久しぶりの登校日は、素晴らしい晴天に恵まれました。天気がいいので外で体育を行う学年が多数。また、校務員さんが機械で学校周囲の草刈りをしてくれました。雨の日とお天気の日が適度にあったためか、草もぐんぐん伸びてきたところでした。校務員さんのおかげで校内外の環境が良好に整備され、子どもたちはいつも気持ちよく活動することができます。
 写真は2年生がグラウンドでの体育を終えてきたところです。子どもたちを見つけ、草刈り機のエンジンを止めて待っていた校務員さんに手を挙げたりして元気よく挨拶を交わしていました。本校の子どもたちは、会った人に元気に挨拶してくれるので、みんなが明るく気持ちよく過ごせます。
 これからも恵まれた校内外の環境と素直で礼儀正しい子どもたちのよさを大事にして充実した教育活動をしていきたいと思います。
▲top
CGI-design