日記[管理]
2021年   12月  
 2021年12月24日(金)   今日のおいしい給食A
 @とAはどちらも6年1組の盛りつけですが、違いが分かるでしょうか。違うのはデザートで、@はテラミス、Aはショートケーキです。事前に給食センターで全校の一人一人から希望をとり、好みのデザートを用意してくれました。デザートの感想です。
 まず、テラミスについて。「下のチーズにこくがあっておいしい」「上の(チョコレートの)ビターがおいしい」「クリームとチョコレートがおいしい」
 次にショートケーキについて。「ソースが甘酸っぱくておいしい」「上のクリームとイチゴソースがケーキの味と合っていておいしい」
 最後に、6年1組の皆さんに聞いたところ、「本当は、両方のデザートを食べたかった」という人が大多数でした。
▲top
 2021年12月24日(金)   今日のおいしい給食@
 2021年最後の給食は、クリスマスにぴったりの内容でした。メニューは、チキンライス、モミの木チキン、かぶ入りボイル野菜、ポトフ、お楽しみデザートです。写真は、6年1組の盛りつけです。6年1組みなさんに感想を聞きました。
 「モミの木チキンの食感がよくておいしい」「チキンライスの中のお肉とコーンの味が全体にいきわたっていておいしい」「チキンライスは、トマトとチキンの味が出ていておいしい」「久しぶりに食べたチキンライスは、涙が出るほどおいしい」「ボイル野菜がしゃきしゃきしておいしい」「野菜がおいしくておかわりした」「スープのタマネギがしゃきしゃきしておいしい」「牛乳はいつもおいしい」
▲top
 2021年12月24日(金)   変身
 4校時、5年生はクリスマス会を行いました。1組も2組も、趣向をこらした内容のプログラムなっていて、ゲームなどで大変盛り上げっていました。
 写真は、プログラム後半の2組の様子です。各自が好きなものになりきってコスプレをしていました。用意した衣装や小物類で見事に変身していました。
▲top
 2021年12月24日(金)   冬休みを迎える集会
 午前、体育館で冬休みを迎える集会を行いました。その中で、児童代表3名が、これまでがんばってきたことや、これからがんばりたいことについて発表しました。
 3人からは、FW(フィールドワーク)で発見したこと、家庭学習やスポ少でがんばったことなどが紹介されました。そして、冬休みも中も学習やお手伝い、スポ少などに取り組んでいくという決意が発表されました。
 明日から20日間の冬休みが始まります。安全で楽しく有意義な毎日にしてほしいと願っています。
▲top
 2021年12月23日(木)   わらってはいけないゲーム
 冬休み前になり、お楽しみ会を開くクラスが目立ってきました。
 2年2組では、5校時にお楽しみ会があり、笑い声でいっぱいでした。黒板に貼られた立派なプログラムによると、@はじめのことば Aクイズ Bわらってはいけないゲーム Cえいごきんしゲーム Dかんそうはっぴょう Eおわりのことば、となっていました。
 「わらってはいけないゲーム」の内容は、数名のグループでおもしろいコントをやるのを見て、一番笑わない人が優勝というルールだそうです。コントの内容とともに、ルール作りやタイトルの付け方など、実によく考えられていて感心しました。
 このようなユーモアいっぱいの中で楽しく笑う子どもたちで、いつも明るい2年2組の教室が一段と明るくなっていました。
▲top
 2021年12月22日(水)   What's this?
 5校時、3年1組では、外国語活動の時間に「何かをたずねたり答えたりする言い方」を学習しました。絵を見て「What's this?」と質問し、「cherry blossom」(桜)「dandelion」(たんぽぽ)などと答えていました。
 写真は、授業の後半に「lucky card game」を楽しんでいるところです。この時間に学習した英語の言い方を使って、わくわくしながら夢中になって活動していました。
▲top
 2021年12月22日(水)   てこのはたらき
 6年1組は、4校時に理科で「てこのはたらき」を学習しました。「てこを使って、できるだけ小さい力で重い物を持ち上げるには、どのようにしたらよいのだろうか」という問題について、作用点と支点、力点と支点のきょりを変えて手ごたえを調べました。
 実験では、写真のように、支点の位置は変えずに、おもりの位置(作用点)や押す位置(力点)を変えて感じた手ごたえを記録していきました。
 この授業は、日常的な授業公開として本校職員も参観しました。子どもたちはもちろん、参観した職員にも実験の楽しさが伝わってくる時間となりました。
▲top
 2021年12月21日(火)   ジェンカでじゃんけん列車
 もうすぐ冬休みやクリスマスということで、校内ではお楽しみ会の話題を聞くことが多くなりました。
 3・4校時、6年2組でお楽しみ会があり、3階ホールを会場に、体育で学習したフォークダンス「コロブチカ」を仲よく踊っていました。次に、「ジェンカ」を踊りながら写真のようにじゃんけん列車を楽しんでいました。これまでの学習を活用してクラスの絆を深める内容に、さすがは6年生だと感心しました。
 この後、2組は家庭科室に移動し、たこ焼き器でカステラを作ってお楽しみ会を続けていました。
▲top
 2021年12月21日(火)   お話のさくしゃになろう
 2年生は、国語の学習で絵本づくりをしています。
 まず、文章の構成「はじめ」「中」「おわり」を考え、ストーリーを書きました。次に、その場面に合ったイラストを描き、最後に表紙をつけて完成です。できた絵本は友達同士で読み合い、裏表紙に感想を記入していました。
 写真は、2校時の1組の様子です。できた絵本を見ると、ネズミなどの動物が主人公のお話が多かったようです。本の表紙には、さくしゃ名が書かれていて、2年生の皆さんは、世界に一冊だけの絵本のさくしゃになっていました。
▲top
 2021年12月20日(月)   おかずを作ろう
 6年生は、「バランスのとれた1食分」をテーマに、一人一人が考えたおかずを作る調理実習をしました。各自が自分で献立を考え、必要な食材を用意しました。
 6年生はこれまでの学習を生かし、慣れた手つきで野菜を切ったりフライパンで炒めたりしていました。今回は、卵と野菜を使ったメニューが多かったようです。中には切り干し大根やチーズを工夫して使っている人もいました。
 もうすぐ冬休みですが、どのメニューもお家で作ると家族の皆さんに喜んでもらえそうな完成度の高さでした。写真は、5・6校時の1組の様子です。(2組は、3・4校時に実施)
▲top
 2021年12月20日(月)   たんぽぽ教室
 第3回たんぽぽ教室・クリスマス会が六郷小学校体育館で開催されました。きらり学級とそよかぜ学級、そして保護者の皆さんも参加し、千畑小学校・六郷小学校・美郷中学校のお友達と交流を深めました。
 今回は、クリスマスツリーの飾り付けや各校からの出し物がありました。仙南小学校の出番になると会場の皆さんと一緒に手話を交えた歌「にじ」を披露し、会場を盛り上げていました。
 他の学校からもいろいろな発表があり、サンタさんからのプレゼントや全員での記念写真撮影など、とても楽しいたんぽぽ教室になりました。
▲top
 2021年12月17日(金)   JAあぐりスクール料理教室U
 昨日に続き、今日は5年2組のJAあぐりスクール料理教室が開催されました。メニューはもちろん 「お鍋で炊くごはん」と「だしから作る具だくさん豚汁」です。昨日の1組同様、2組の皆さんも手際よく調理をし、予定通り12時頃に「いただきます」をしました。
 炊きたてのごはんと豚汁だけでも十分おいしいのですが、秋田名物「いぶりがっこ」も添えられ「あきたこまち」のおいしさがさらに引き立ちました。うれしいデザートのみかんもありました。
 2日間にわたり、このような素晴らしいおいしい体験の機会を提供していただいたJA関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
▲top
 2021年12月17日(金)   ポートボール
 4年1組は、3校時に体育でポートボールの学習をしました。前半はパスやドリブルに続き、シュート練習もしました。ポートボールでは、シュートしたボールを台に上がっている人がキャッチすると得点になります。守るチームは、得点させないように、それを阻止しようとします。攻めるチームは、パスやドリブルを使って連携プレイができるように練習しました。 
 後半は、試合形式の練習をしました。パスがうまく通って見事にシュートが決まったり、効果的なデフェンスでシュートを阻止したり、随所に基本練習の成果が出ていました。
▲top
 2021年12月16日(木)   International meeting with ALT
 外国語を使った自己紹介やゲーム活動を通して外国の方と交流しながら外国の文化を理解することをねらいとして、International meeting with ALTが行われました。2校時は5年生、3校時は6年生が、美郷町に来ている3人のALT(Assistant Language Teacher)の皆さんと交流しました。
 3人は、それぞれオーストラリア、カナダ、フィリピンの出身です。各国のクリスマスの様子を映像を入れながら英語で説明してくださいました。子どもたちは、国によってクリスマスのお祝いの仕方に違いがあることを学んでいました。(写真は6年生)
▲top
 2021年12月16日(木)   JAあぐりスクール料理教室
 5年1組は、米づくりでお世話になってきたJAの皆さまのご協力により、調理実習を行いました。今日のメニューは、「お鍋で炊くごはん」と「だしから作る具だくさん豚汁」です。
 まず、大根や人参などを包丁で銀杏切りにしました。家庭科でも経験していたためか、包丁の使い方が上手な人が多く、指導していただいたJAの方も感心していました。
 昆布で丁寧にだしをとった豚汁とガスの火加減を調整しながら炊いたご飯の味は格別で、日本の伝統的な食のよさを再発見することができました。(5年2組は、明日実施します。)
▲top
 2021年12月15日(水)   版画
 4年生は、図工で版画の学習をしています。これまで、木の板を彫刻刀で彫り進めてきました。彫刻刀を扱うのは初めてでしたが、注意深く作業してきたため、使い方が上手になってきました。
 3校時、いよいよ刷る作業に入りました。写真は、版にローラーでインクを付け、刷る作業について先生のやり方を見ているところです。この後、各自が、赤・青・緑・黄・黒の中から好きな色のインクを選び、実際に紙に刷っていました。カラフルなたくさんの楽しい作品ができました。
▲top
 2021年12月15日(水)   そよかぜ郵便局、開局!!
 先日,準備を進めていた「そよかぜ郵便局」が,今日からスタートしました。
なかよしタイムにポストを開けてみると,すでにハガキがたくさん入っていました。
 投函してもらったハガキは,学級ごとに区分して,配達の準備をします。
▲top
 2021年12月14日(火)   環境クイズラリー
 ロング昼休みに、環境委員会主催「環境クイズラリー」が行われました。2〜4人がグループになって校内を回りながらクイズに答え、スタンプを集めてゴールするルールです。今回は27グループが出場しました。
 1階ホールをスタートした各グループは、校内のいろいろな場所で待機していた環境委員が出題する問題に答えていました。海洋ごみなど地球規模のことから美郷町に生息しているハリザッコのことまで、環境に関するいろいろな問題がありました。
 ゴール後は、全員に参加賞が渡され、わくわく楽しみながら環境問題を考える機会となった「環境クイズラリー」が終了しました。
▲top
 2021年12月14日(火)   今日のおいしい給食
 今日の給食は、ごはんがもりもり進むビビンバどんでした。
メニューは、麦ごはん、ビビンバ煮、えびプリぎょうざ、中華なめこスープ、牛乳でした。写真は、1年1組の盛りつけです。1年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「ビビンバの野菜がおいしい」「ビビンバのお肉がおいしい」「ビビンバのゼンマイが不思議な感じでおいしい」「ビビンバをごはんにのせたらおいしい」「麦ごはんがおいしい」「ぎょうざがカリカリしておいしい」「ぎょうざがパリパリでおいしい」「ぎょうざのえびがいっぱいでプリプリしておいしい」「牛乳がおいしい」「スープのなめこがつるつるしておいしい」「スープの卵がおいしい」「全部がおいしい」
 やや辛いビビンバが食欲を増進しながら、いろいろな食感を楽しめむことができた今日のメニューでした。
▲top
 2021年12月13日(月)   スマイルキッズスターA
 スマイルキッズスターの最終プログラムを飾ってくれたのは、スクールバンド部の皆さんです。一段とレベルアップした本格的な演奏と観客の手拍子が一緒になり、会場が一体感に包まれました。
 仙南小学校の子どもたちの素晴らしいパフォーマンスに改めて感心したスマイルキッズスターとなりました。
▲top
 2021年12月13日(月)   スマイルキッズスター@
 ロング昼休みに、運営委員会主催「第2回スマイルキッズスター」が行われました。スマイルキッズスターは、自分の特技や自慢できることを発表するもので、1階ホールを会場に、スポーツ以外の内容で開催されました。
 今回発表された内容は、ものまね、楽器演奏、お笑い、だじゃれ、ダンス、歌などです。会場には、たくさんの観客(子どもたちと職員)が集まり、出演者に大きな拍手を送っていました。
 写真は、6年生3人組のお笑いグループです。日常の教室内のやり取りを題材に、会場を沸かせていました。
▲top
 2021年12月10日(金)   今日のおいしい給食
 今日の給食の主食は、久しぶりのナン(平焼きのパン)でした。メニューは、ナン、野菜たっぷりグラタン、キーマカレー、チンゲン菜のスープ、牛乳でした。写真は、3年1組の盛りつけです。3年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「ナンが柔らかくて食べやすい」「ナンがもちもちしている」「ナンの柔らかいところとかたいところがあっておいしい」「ナンとキーマカレーがマッチしている」「ナンとキーマカレーが相性ばっちりでおいしい」「キーマカレーが少し辛いけどおいしい」「グラタンのふちのかたいところがおいしい」「スープは甘酸っぱくておいしい」「スープの中の野菜がおいしい」「スープはちょうど良い味付け」
 ひき肉たっぷりのキーマカレーを手でちぎったナンと一緒にいただいた今日の給食で、日本と少し違う外国の食文化を体験することができたようです。
▲top
 2021年12月10日(金)   学友館見学
 2年生は、生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習のため、学友館見学に出かけました。公共施設は、地域の多くの方が使う場所であることを理解し、マナーに気をつけて正しく利用できるようになることが主な目的です。
 2年生は、各組ごとに企画展を見学したり、職員の方から図書室利用についてお話を聞いたりしました。そして、気に入った本を実際に借りるためにカウンターに並び、公共施設の正しい利用について、実体験を通じて学んだ2年生でした。
▲top
 2021年12月10日(金)   水の体積
 前時まで、空気の体積は、あたためると大きくなり、冷やされると小さくなることを学習した4年1組。では、「水だったらどうだろう?」という新しい問題を調べるため、2校時に実験しました。
 水を入れた試験管のゴム栓からガラス管が出ていて、水面の位置に黒い輪ゴムの目印が付けてあります。最初、その試験管をお湯に入れたところ水面がゆっくり上がりました。次に試験管を氷水に入れたところ水面はゆっくり下がりました。
 今回の実験で、水の体積もあたためると大きくなり、冷やされると小さくなること、また、その体積の変わり方は、空気に比べて小さいことを確かめました。
▲top
 2021年12月10日(金)   お笑いコンビ「ねじ」さんたちの記事
 昨日、PTAの講演会で楽しいライブを開催してくださったお笑いコンビ「ねじ」のお二人の活動を紹介している新聞記事がありました。「ねじ」のお二人や地域おこし協力隊員の皆さんが、秋田市へ移住者を呼び込むためのオンラインイベントを行ったという内容でした。きっと、秋田の魅力を楽しいお笑いとともに発信してくださったことでしょう。
 詳しい記事の内容については、今日の秋田魁新報25面をご覧ください。
▲top
 2021年12月9日(木)   お笑いコンビ「ねじ」ライブ
 学習参観後は、講演会として、お笑いコンビ「ねじ」のお二人によるライブを開催し、体育館が満席になりました。研修部の皆さんと本校担当者が用意した約180席の座席が不足し、開演直前に急いで座席を増やしたほどです。
 「秋田弁」や「秋田あるある」をネタにした軽快な掛け合い、コント、歌、質問コーナーなど、楽しく笑っている間に時間が過ぎてしまいました。学校に到着するまでに見た美郷町のこともネタに入れてくださったことに、プロフェッショナルのすごさも感じました。
 お笑いコンビ「ねじ」のお二人には、貴重な素晴らしい時間を作っていただきました。本当にありがとうございました。
▲top
 2021年12月9日(木)   学習参観日
 本日は学習参観日でした。ご多用にもかかわらず、多くの皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは、お家の方が来てくれることを午前中からとても楽しみにしていたようです。
 写真は、3年2組の様子です。お家の人に手伝ってもらいながらボンドや釘で木を組み立てていました。どの子もとても楽しそうでした。他の教室でも、張り切って学習に向かう子どもたちの姿がありました。
 参観された皆さまは、全校の子どもたちがたくましく成長したことを実感されたことと思います。
▲top
 2021年12月8日(水)   情報モラル
 午前、ICT支援員の先生を講師に、5年生と6年生を対象として「情報モラル」の学習がありました。先生からは、電子メディアの使い方や注意点、そしてネットトラブルの恐ろしさについて詳しく教えていただきました。
 ネット上にアップされた画像や動画などの情報により、個人が特定される場合があること、それが、いじめや事件につながる可能性があること、さらにインターネット上の情報は、半永久的に残る(削除できない)ことなど、実例をもとに説明していただきました。また、現在はAIの発達により、不鮮明な画像から元の画像に復元する技術も発達しているので、ネットを利用する場合は、細心の注意が必要であることも解説していただきました。(写真は6年1組)
▲top
 2021年12月8日(水)   発電機とコンデンサー
 3校時、6年2組では、発電した電気をためる実験をしました。
 手回し発電機を50回ぐらい回し、コンデンサーに電気をためます。コンデンサーと発電機をつないでいた導線を離し、今度はコンデンサーにモーター、豆電球、LED、電子オルゴールをつなぎました。モーターが回転し、電球やLEDは明るくなりました。オルゴールも鳴りました。
 このように、発電した電気は充電(蓄電)して使えることを確かめました。また、発電するためには、手で回すなど、その分のエネルギーが必要なことも体感しながら学びました。
▲top
 2021年12月7日(火)   そよかぜ郵便局の準備
 3校時、そよかぜ学級で研究授業がありました。間もなく開く「そよかぜ郵便局」について、どのような方法で全校に知らせるか発表しました。そして、出されたアイディアの良い点を確認し、さっそく準備に取りかかりました。採用されたアイディアは、「ポスター」「児童会だより」「お昼の放送」です。そよかぜ学級の4人は、全校のみなさんにクリスマスカードを配達することを楽しみに、それぞれの作業に取り組んでいました。
 この授業は、南教育事務所仙北出張所指導主事、大曲支援学校、美郷町教育委員会の先生方と本校職員も参観しました。
▲top
 2021年12月7日(火)   ハンドベースボール
 2校時、4年生は、体育でハンドベースボールの学習をしました。ベースボール型ゲーム初心者でも楽しくプレイできるように、ボールは自分で持って手で打つこと、塁の進み方を単純にすることなど、いくつかのルールが決められていました。
 バッターが打った勢いのあるボールを見事にキャッチしたり、ときには逃がしたりすることもありましたが、みんな失敗を恐れず、互いにカバーしながら伸び伸びとプレイしていました。
▲top
 2021年12月6日(月)   ソフトバレーボール
 6校時、5年生は、ソフトバレーボールの学習に夢中で取り組んでいました。通常のレシーブは難しいので、特別ルールとしてキャッチして投げる方法でプレイしていました。
 自分のコートに来たボールを3回で相手コートに返します。ボールがネットにかかったり、コート外に落ちたりすることもありましたが、うまく相手コートに入って得点するとチーム全員で喜んでいました。
 この時の室温は約5℃で、静かに立っていると寒さで震えるほどでしたが、体育館は、きぼう学年のソフトバレーボールの熱気でいっぱいでした。
▲top
 2021年12月6日(月)   片付け
 3校時、1年生は、体育館で跳び箱の学習をしました。色別のグループに分かれて元気に踏み切り、見事に跳べた人が多数いました。もう少しで跳べそうな人も何人かいました。これからの練習が楽しみです。
 ところで、体育では、用具の出し入れが大変な作業になります。でも1年生は、写真のように準備も片付けも友達と仲よくがんばっていました。体育の実技だけでなく、このような作業にも楽しく協力して取り組めるひまわり学年です。
▲top
 2021年12月3日(金)   今日のおいしい給食
 今日の給食は、たくさんの人が大好きなカレーでした。
メニューは、ポークカレー(麦ごはん)、チキンナゲット、メロンゼリーのポンチ、牛乳でした。写真は、4年1組の盛りつけです。4年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「麦ごはんがおいしい」「カレーがおいしくておかわりした」「カレーのお肉がおいしい」「カレーのジャガイモがごろっとしていておいしい」「カレーのルウだけでもおいしい」「カレーとナゲットが合う」「ナゲットは中のお肉が柔らかくておいしい」「メロンゼリーがおいしい」「ポンチに甘味がある」「ポンチがさわやかでさっぱりしている」「牛乳がうまい」
 おかわりしたくなるカレーとそれに合うメニューは、やっぱり期待どおりのおいしさだったようです。
▲top
 2021年12月3日(金)   クリスマスリース
 3校時、1年生は、図工でクリスマスリースを作っていました。リースの材料は、自分たちで育てたアサガオのつるです。アサガオが枯れて種を取った後のつるを保管しておいたそうです。それをくるくると丸くまとめ、用意したリボンやモールできれいに飾っていました。アサガオの種も接着剤で付けるなど、どの作品に工夫がありました。
 このリースは、来週の学習参観日にお家の人に見てもらってから持ち帰るそうです。手作りの素晴らしいリースが、今年のクリスマスを一段と楽しくしてくれそうです。
▲top
 2021年12月3日(金)   のこぎり
 3年2組では2校時、図工室で木を切ったり組み合わせたりして、楽しいものを作る学習をしていました。動物や小物入れなど、自分の好きなものを作ろうと一生懸命に取り組んでいました。
 2組の皆さんに聞いたところ、16名が今回の学習で初めてのこぎりを使ったそうです。それでも、今日の様子を見ると、のこぎりの使い方がとても上手になっていました。木を動かないように押さえることが一番難しいようで、各自でいろいろ工夫していました。このような新しい経験を積み重ねながら、確実に成長している3年生です。
▲top
 2021年12月2日(木)   より豊かな音へ
 放課後、スクールバンド部は、町内在住のトランペット奏者の扇田さんから、6月に続き2回目の指導をしていただきました。トランペットやアルトホルンなどのパートに分かれ、演奏するときの姿勢や息の出し方について具体的に丁寧に教えていただきました。
 今回、楽器演奏の基盤ともいえる姿勢と呼吸の大切さを教えていただいたことで、スクールバンド部の演奏がさらに豊かなものになっていきそうです。
▲top
 2021年12月2日(木)   プルタブゲットクイズラリー
 ロング昼休みを利用し、ふれボラ(ふれあいボランティア)委員会主催のプルタブゲットクイズラリーが行われました。これは、3人以下でチームを組み、校内の数か所で出題されるクイズに正解してプルタブ袋を集めていくゲームです。クイズの難易度により、もらえるプルタブ袋の数に違いがあるなど、わくわくする工夫がありました。そして、プルタブ袋を5つ集めてスタート地点のホールに戻ってきたらゴールというルールです。
 参加者は、チームで協力してクイズに答え、ゴールを目ざしました。ラリー終了後、上位チームの表彰がありました。また、ゴールした一人一人に「さんかしてくれてありがとう」と書かれたきれいなカードが渡されました。おかげで、参加者全員が心から楽しむことができたプルタブゲットクイズラリーとなりました。
▲top
 2021年12月2日(木)   収穫感謝祭B
 感謝祭では、田植えや稲刈りの様子を寸劇にしたり、クイズを出したりするなど、春からの稲作体験活動をふり返る出し物もありました。稲作思い出発表もありました。最後に深沢さんからお話をいただき、5年生で用意した感謝状と記念の品を贈りました。
 これまでお世話になった深沢さんをはじめ、ご協力くださった多くの皆様、本当にありがとうございました。
▲top
 2021年12月2日(木)   収穫感謝祭A
 お餅を食べやすい大きさに分けて、きな粉、あんこ、砂糖醤油の各お皿に用意してくださったのは、保護者の皆さんです。
 5年生は、自分の好みのお皿を手に教室に入り、今回参加してくださった皆さんと一緒においしいつきたてのお餅を味わいました。
▲top
 2021年12月2日(木)   収穫感謝祭@
 5月の田植えから10月の稲刈りまで、稲作体験活動をしてきた5年生が、収穫感謝祭を開きました。感謝祭には5年生に田んぼを提供し、貴重な体験の機会を作ってくださった深沢さんご夫妻を招待しました。また、10名の保護者の皆さまにもボランティアとしてご協力いただきました。
 今回、餅米を栽培した5年生は、そのお米で餅つきをしました。まずは、餅にする前の熱々の餅米を試食し、あきたこまちとの食感の違いを確認しました。そして、いよいよ餅つきの開始です。最初に深沢さんにやり方を見せていただき、5年生が交代しながら全員が杵を振り下ろして餅をつきました
▲top
 2021年12月2日(木)   What would you like?
 5年2組は、1校時、外国語の授業でした。Today's Goal (今日のめあて)は、「レストランめぐりをしよう」で、レストランで、食事を楽しむことを想定して、ロールプレイする活動です。
 2人1組になり、一人はお客、もう一人は店員になりました。店員が、What would you like? と注文をたずねると、並べられた食べ物カードを見て、I'd like pizza,cake and juice. などとオーダーし、食後に店員さんが会計の金額を英語で伝えていました。子どもたちは、分からないことは英語の先生やALTの先生に質問し、とても楽しそうに英語の表現方法を練習していました。
▲top
 2021年12月1日(水)   秋田県学習状況調査
 今日は、秋田県学習状況調査日で、4・5・6年生が、国語、社会、算数、理科の4教科に挑戦しました。(4年生は、社会なしの3教科)また、アンケート調査もありました。午前中は、ノーチャイムとなり、下学年も4年生以上が集中して取り組めるように協力してくれました。写真は、初めてこの調査に臨んだ4年1組の皆さんです。シーンとした教室で、各自が集中し、全力で思考している様子が伝わってきました。
 下校するときに何人かに感想をたずねたところ、「全部書きました」「疲れました」という声が聞かれました。精神的にかなり疲労したことでしょう。本当にお疲れ様でした。
▲top
CGI-design