日記[管理]
2023年   10月  
 2023年10月31日(火)   居住地校交流A
 3年生の交流会に引き続き、4年生の交流会が5時間目に行われました。支援学校のお友達と一緒に楽しめる内容にしようと、ハロウィーンパーティーをしました。前半はお面づくりをし、後半は好きなお菓子を描いたシールを交換し合うレクリエーションをしました。ハロウィーンに合ったお面をつけて、「トリック オア トリート」と言って、楽しく活動することができました。
 11月14日にも交流会があります。その日にもまた会えることを楽しみに、お友達とさよならをしました。
▲top
 2023年10月31日(火)   居住地校交流@
 3年1組の皆さんは、大曲支援学校に通うお友達と居住地校交流をしました。今回が2回目なので、お友達も前回より活動に積極的に参加し、楽しんでいるようでした。今日も「ジャングルたんけんにレッツ・ゴー!」を一緒に学習し、ジャングルで起きる出来事を想像して踊ったり、動物になりきって踊ったりして、3年1組のみなさんもお友達も一緒に、楽しみながら表現力を高めることができました。
 授業が終わった後は、お友達とハイタッチをするなど、お別れを惜しんでいた3年1組のみなさんでした。
▲top
 2023年10月30日(月)   「鴻鵠の志」講演会
 美郷中学校で「鴻鵠の志」講演会が開かれ、美郷中学校生徒と美郷町内各小学生6年生が参加しました。
 講演者は、六郷中学校卒業生で東京大学医学部医学科を卒業され、現在は筑波大学名誉教授の精神科医、高橋正雄氏です。先生からは「病みながら生きる存在として人間 ー『運命』はなぜ名曲か?ー」という演題で、約90分間にわたり興味深い講演をしていただきました。
 児童生徒にもなじみ深いグリム童話「ブレーメンの音楽隊」や宮沢賢治の作品のストーリー、そして名曲「運命」を作曲したベートーヴェンの生き方などを精神科医としての専門的知見から分析し、人生の意味と目的、様々なものを受け入れる多様性などについて分かりやすく解説してくださいました。
 これから様々な困難に向き合って生きていくことになる12〜15歳の児童生徒にとって高橋先生の講演は、事象を新たな視点で見つめ直す重要性と困難を乗り越えて力強く生きていく意味を考える貴重な機会となりました。
▲top
 2023年10月30日(月)   物のとけかた
 5年生は理科で「物のとけかた」を調べています。4校時に5年1組の皆さんは、水の量を変えて物が水にとける量を調べました。とかす物は食塩とミョウバンです。以前の学習で50mLの水にとける量は調べてあります。そのため、今回は水の量を100mL、150mLと増やし、とける量がどのように変化するかを調べました。
 食塩とミョウバンの量は決められたスプーンを使って、すり切りの方法を用いて正確に測定しました。その結果を記録用紙にまとめていくと、水の量と物のとける量には、決まりがあることが分かりました。子どもたちは、日常生活でもよく見られる物が水にとける現象に、これまで以上に興味・関心をもつことができたようです。
▲top
 2023年10月30日(月)   美郷中学校定期演奏会出演A
 2部の最後は、町内の小・中・高校生総勢80名以上による合同演奏が行われました。
 全員の心を一つにした「アフリカン シンフォニー」と「美郷町民歌 光あふれて」は、美郷中学校体育館全体を感動的な演奏と歌声に包み込み、会場を埋め尽くした観客の皆さんからは大きな拍手が送られていました。
▲top
 2023年10月30日(月)   美郷中学校定期演奏会出演@
 昨日開催された美郷中学校定期演奏会第2部に仙南小学校スクールバンド部の皆さんが出演しました。
 第2部は「美郷町内の学校バンド仲間と共に!」というコーナーで、六郷高校、千畑小学校、六郷小学校、そして仙南小学校の順で各校2曲ずつ演奏しました。スクールバンド部の皆さんは、これまでも演奏経験がある「ちょうちょう」と「魔女の宅急便メドレー」を演奏しました。各パートのソロ演奏を披露したり曲の間にクイズを出したりするなど、仙南小学校スクールバンド部の魅力が会場の皆さんに伝わった素晴らしいステージとなりました。
▲top
 2023年10月27日(金)   今日のおいしい給食&B
 「フルーツポンチのゼリーがおいしかったです。」「フルーツポンチの味がとてもおいしかったです。」「フルーツポンチがやさしい味でおいしかったです。」「フルーツポンチがぷにぷにしておいしかったです。」「フルーツポンチが甘くておいしかったです。」「フルーツポンチの緑のまるいゼリーがおいしかったです。」「フルーツポンチにいろんなフルーツが入っていてフルーツはこんなにあるんだと思いました。」
 「牛乳が冷えていておいしかったです。」「牛乳が冷たくてすごくおいしかったです。」「牛乳は、一日一日違う味がしておいしい。」「牛乳が野菜に合いました。」「牛乳がいつもと違う味がして、いろんな味があるんだと思いました。」「牛乳は美郷町の空気を吸うみたいにおいしかったです。」
 「全部の給食がおいしかったです。」「給食はおいしいから、給食(センター)の人ががんばっていると思います。」
 給食のおいしさを楽しく自由な発想で豊かに表現してくれた2年1組の皆さんでした。
▲top
 2023年10月27日(金)   今日のおいしい給食A
 「たこ焼きがこりこりしておいしかったです。」「たこ焼きがもっちりしておいしかったです。」「たこ焼きが辛かったけどおいしかったです。」「たこ焼きがふわふわしておいしかったです。」「たこ焼きの食感としょっぱさがおいしかったです。」「たこ焼きがもっちりしておいしかったです。」「たこ焼きのたこが柔らかくて食べやすかったです。」「たこ焼きのたこが祭りのたこと同じでした。」「たこ焼きは、かつお節をかけていてすごくおいしかったです。」「たこ焼きが食感があっておいしかったです。」「たこ焼きがソースとからんですごくおいしかったです。」「たこ焼きの味がカレーと合っていてとってもおいしかったです。」
▲top
 2023年10月27日(金)   今日のおいしい給食@
 給食の時間になると校内の各教室からは、おいしそうなカレーの香りがしてきました。2年1組でも子どもたが手際よく給食準備を終え、わくわくした気持ちで「いただきます!」をしていました。メニューは、ポークカレー、麦ごはん、たこ焼き、フルーツポンチ、牛乳です。2年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「カレーのスパイスがおいしかったです。」「カレーの辛さが味になっておいしかったです。」「カレーの中のじゃがいもがおいしかったです。」「カレーが辛くておいしかったです。」「カレーはパワーが出るのでおいしいです。」「カレーを混ぜたらルーと米が均等にならんですごくおいしかったです。」「カレーが甘く野菜もおいしかったです。」「カレーの辛さがくせになってスパイスもじょうずでおいしかったです。」「カレーはサラダとも合うと思います。」「カレーがスパイシーでおいしかったです。」
▲top
 2023年10月27日(金)   水土里ネット施設体験学習B
 昼食後は、「米作りと農業」というテーマの学習会が開かれ、お米の歴史や品種などについて詳しく学ぶことができました。
 今回、4年生のために貴重な学びの機会を提供してくださいました東北農政局旭川農業水利事業所、秋田県南旭川水系土地改良区、秋田県仙南土地改良区、そして大松川ダムの職員の皆さま、本当にありがとうございました。
▲top
 2023年10月27日(金)   水土里ネット施設体験学習A
 横手市の大松川ダムでは、職員の方からダムの役割や施設の概要について丁寧に説明していただき、農地への水の供給や水力発電の役割があることを理解しました。
 そして、子どもたちは実際にコンクリートでできたダムの上を歩き、その圧倒されるような高さや貯水量の多さを実感していました。
▲top
 2023年10月27日(金)   水土里ネット施設体験学習@
 4年生は、東北農政局旭川農業水利事業所、秋田県南旭川水系土地改良区、秋田県仙南土地改良区の皆さまのご協力により、水土里ネット施設体験学習会のFWを行いました。スクールバス2台に分乗した4年生は、金沢ダム、明永ダム、大松川ダムの順に各施設を見学しました。
 最初に見学した金沢ダムは、水を抜いて工事をしている状態でした。そのため、ダムの底まで行くことができ、記念撮影をしたりダムについて説明を聞いたりしました。
▲top
 2023年10月26日(木)   大切な命A
 人間を含めた生き物が他の命をいただいていることについて、そして、命を大切にするとは、どういうことなのか、子どもたちは真剣に考えました。子どもたちはタブレットを用いて自分の考えを入力して友達と意見交換しました。難しいテーマでしたが、子どもたちは、命や食べることについて授業終了まで活発に話し合いました。
 授業後の協議会では参観した多くの先生方から「子どもたちが、命について真剣に考え、発表する姿に感動しました。」というお言葉をいただきました。
▲top
 2023年10月26日(木)   大切な命@
 今日は、大曲仙北教育研究会秋季大会のため、児童休業日です。しかし、本校は学校給食研究会の会場校のため、4年1組の皆さんは、多くの先生方が見守る中、道徳の授業を公開しました。
 授業は、小学生が子豚を卒業まで900日間にわたって大切に飼育してきた実話をもとに、人間が生きるために奪われる命、そして多くの生き物の命をいただいて生きている自分たちの命について考える内容でした。
▲top
 2023年10月25日(水)   たのしい あき いっぱい
 1年生は、生活科「たのしい あき いっぱい」の学習として農業科学館を訪れ、秋の深まったいろいろな自然にふれてきました。
 農業科学館の周囲は、お花畑や木々の豊かな林などがあり、子どもたちは、そこをゆっくり散策しながらスケッチしたり、木の実を拾ったりしました。中には少しだけ木に登る人もいました。
 子どもたちは、紅葉した木々の中を落ち葉を踏みしめながら歩いているうちに勢いのある夏とは違う秋のゆっくりした雰囲気を感じたようです。四季の変化や自然の不思議に気付くことができた楽しい時間となりました。
▲top
 2023年10月25日(水)   たんぽぽ教室
 美郷町内各小中学校特別支援学級の児童生徒が集まって交流する第2回たんぽぽ教室が六郷小学校を会場に開催されました。今回は「プロジェクトアドベンチャーで楽しもう」というテーマで、いろいろな楽しい活動を通して、交流を深めました。
 最初に指導者の方とおもしろいじゃんけんゲームをしてウォーミングアップをしました。次に、色違いのふわふわマイクを持って自己紹介したり他校の友達とチームを組んでゲームをしたりして過ごし、学校も学年も違う人と仲よくなることができました。 
 次の第3回たんぽぽ教室は、12月に仙南小学校を会場に開催されることになっています。その時の再会がとても楽しみになりました。
▲top
 2023年10月24日(火)   福祉体験学習
 6年生の皆さんが総合的な学習の一環として、六郷高校を訪問し、福祉体験学習を行いました。学習内容は、福祉用具体験、ベッドメイキング、特殊入浴介助などです。
 子どもたちは、福祉科の高校生の指導を受けながら介護用リフトで人を移動させる体験など、実際の介護現場を想定した貴重な学習をすることができました。また、福祉・介護の専門的な知識と技術を真剣に学ぶ高校生の様子を間近で見ることで、自分の進路を考えるきっかけにもなりました。
 今回、指導者としてお世話になった六郷高校福祉科の高校生の皆さん、貴重な学びの機会を提供していただき、どうもありがとうございました。
▲top
 2023年10月24日(火)   なつかしい再会
 3年1組の皆さんは、大曲支援学校に通学しているお友達と一緒に学習する居住地校交流をしました。お友達とは、すこやか園で一緒に過ごしてきたのですぐに打ち解けることができました。
 今日、学習したのは体育の「ジャングルたんけんにレッツゴー!」です。ジャングルでびっくりするような生き物に出会う場面を考えて、ドキドキした気持ちを表現して踊る活動です。いろいろな動物になってグループごとに踊った後、それを撮影した動画をみんなでわくわくしながら確認しました。
 わずか1時間の交流でしたが、なつかしいお友達と再会できたうれしい時間となりました。なお、この3年生の居住地校交流は31日(火)にも2回目が予定されています。
▲top
 2023年10月23日(月)   動くおもちゃ作り
 2年生の皆さんは、生活科の学習で動くおもちゃを作っています。できたおもちゃは、1年生の皆さんを招待して遊んでもらうことになっています。
 子どもたちは、自分たちが1年生の時にも同様に、当時の2年生に招待されて楽しい時間を過ごしたことを思い出しながら、おもちゃの素材になる厚紙、紙皿、飲み物の容器などを選んでいました。そして、みんなで知恵を出し合い、1年生が喜びそうな楽しい動きになるように工夫しておもちゃを作っていました。
 これからしばらく、楽しく動くおもちゃの完成を目指して工作に取り組む時間が続きそうです。
▲top
 2023年10月23日(月)   旋律の重なり
 4年1組の皆さんは音楽で「もみじ」を歌いました。「もみじ」は上のパートを下のパートが追いかけて歌うことで旋律の重なりを感じることができる美しい曲です。
 はじめに、歌う前のウォーミングアップとして肩や首の筋肉をリラックスする運動をしました。次に座席の場所や男女別でパート分けをして歌いました。下のパートには、旋律やリズムが上のパートと違う部分があるのですが、子どもたちはその難しい部分も正確に歌っていました。
 まだ、練習して間もない「もみじ」ですが、秋の美しいもみじの情景が浮かんでくるような心のこもった歌声が音楽室に響いていました。
▲top
 2023年10月21日(土)   美郷フェスタ学校交流音楽祭
 スクールバンド部の皆さんが公民館で開催された美郷フェスタ学校音楽祭に出演しました。演奏曲は「こげよマイケル」「きらきら星 」の2曲です。
 スローなテンポで始まった演奏は、正確なリズムと確かな音程で次第に盛り上がっていく構成で、これまでの熱心な練習の成果が十分に発揮された見事な2曲となりました。ユーモアを交えた曲紹介やクイズのコーナーもあり、見応え、聴き応えのある素晴らしいステージとなりました。
▲top
 2023年10月20日(金)   今日のおいしい給食A
 「ラビオリが大きくておいしかったです。」「ラビオリがサクサクでおいしかったです。」「ラビオリがパリパリしていておいしかったです。」「ラビオリの皮ががカリカリでおいしかったです。」「マーボー豆腐のお肉がおいしかったです。」「マーボー豆腐の具がおいしかったです。」「マーボー豆腐がピリ辛で刺激的でおいしかったです。」「久しぶりに給食でマーボー豆腐丼を食べてとてもおいしかったです。また食べたいです。」「マーボー豆腐がぷるぷるでうまかった。」「スープに具材がいっぱい入っていておいしかったです。」「スープの具が味と合っていておいしかったです。」「卵スープがおいしかったです。」
 体育で体力をつかった4年2組の皆さんにとって、ピリ辛のマーボー豆腐やラビオリの独特の食感がスープとマッチし、とても元気が出る給食になったようです。
▲top
 2023年10月20日(金)   今日のおいしい給食@
 給食の時間、4校時の体育で体を動かして腹ぺこになった4年2組の皆さんは、張り切って準備をしていました。準備をしていると教室中にいいにおいがしてきて、より食欲が増した人が多かったかもしれません。
 メニューは、マーボー豆腐丼、麦ごはん、中華ラビオリ、卵スープ、牛乳でした。4年2組の皆さんに感想を聞きました。
▲top
 2023年10月20日(金)   ミシンの先生A
 バッグの持ち手テープの縫い付け方も教えていただきました。この部分は、バッグの重さがかかるため、丈夫に縫う必要があります。子どもたちは、ミシンの先生の説明を聞きながらテープをまち針で仮止めをして位置を決めました。それからミシンで慎重に縫いました。
 このように、ミシンの先生方から一人一人の作業内容に合わせた丁寧なご指導をしていただいたおかげで多くの子どもたちがお気に入りのトートバックを完成させることができました。完成できなかった人もあと少しで完成できそうです。みさぽーたーの皆さん、ご協力どうもありがとうございました。
▲top
 2023年10月20日(金)   ミシンの先生@
 先週の5年生に引き続き、今日は6年生の家庭科の時間に9人のみさぽーたーの皆さんがミシンの先生として来ていただきました。6年生は人数が多いので、1・2校時に2班に分かれて活動しました。
 6年生はキルティングでトートバックを作っています。バックは袋状になっているため、ミシンでの布の押さえ方や縫い方には工夫が必要です。そのため、ミシンの先生方のアドバイスや実際に手を添えてのご指導は、どの子どもたちにとっても大変頼もしく感じたようです。
▲top
 2023年10月19日(木)   ジャングルたんけんに レッツ ゴー!A
 次にジャングルたんけんで出会った生きものをグループごとに決めて自分たちでストーリーを作り、気に入った動きを工夫していきました。自分たちの動きを確かめるために、一人がタブレットで動画を撮影し、みんなで見直してよりよい動きになるようにしました。
 このように、3年1組の皆さんは、ジャングルたんけんの世界に浸りながら、それにふさわしい動きを工夫して楽しく踊ることができました。
 最初はやや寒さを感じる体育館でしたが、3年1組の皆さんの活発な動きが発する熱量が参観者にも伝わってくるようなエネルギッシュな「ジャングルたんけんにレッツゴー!」の時間となりました。
▲top
 2023年10月19日(木)   ジャングルたんけんに レッツ ゴー!@
 南教育事務所仙北出張所指導主事の先生をお迎えし、3年1組で体育の校内研究授業研究会が行われました。体育館で行われた授業は、本校職員の他に美郷町内他小学校の先生方も多数参観しました。
 3年1組の皆さんが学習した表現運動は、リズムやイメージの世界に没入してなりきって踊ることが楽しい運動です。また、互いのよさを生かし合って仲間と交流して踊る楽しさや喜びを味わうことができる運動でもあります。
 はじめに、子どもたちは、心と体をほぐす運動遊びをしました。そして、ジャングルたんけんで、いろいろな生きものに出会った時のイメージを表す動きを工夫しました。
▲top
 2023年10月18日(水)   ど れ み ふぁ そ A
 子どもたちの中には、番号が書かれた手形に自分の手を添えて指を確認している人もいました。
 このようにして熱心に練習した結果、授業の後半になると、先生のピアノに合わせてゆっくり「ど れ み ふぁ そ」を弾くことができるようになりました。時々間違うことはありますが、これまで以上に楽器を演奏する楽しさを実感できた音楽の時間になりました。
▲top
 2023年10月18日(水)   ど れ み ふぁ そ @
 1年1組の皆さんは、音楽で「なかよし」という曲を学習しています。歌詞の中に「ど れ み ふぁ そ」が出てくる楽しい曲です。子どもたちは、その曲を歌ったりけん盤ハーモニカで演奏したりしました。
 片手の5本の指に番号を対応させ、その番号の指で「ど れ み ふぁ そ」のけん盤を弾くとスムーズに演奏できますが、その指を使えるようになるまでは、練習が必要です。
▲top
 2023年10月17日(火)   スーパーマーケットのくふう
 少し前に地元のスーパーマーケット見学をした3年1組の皆さんは、その時の記録用紙や写真を使って、スーパーマーケットのくふうについて各自でまとめました。どのような内容にするか考えて写真も選びました。「はたらく人のくふう」「サービスのくふう」「産地のくふう」など、見学して学んだことを分かりやすく伝わるようにまとめました。友達と相談したり、他の人のまとめ方を参考にしたりしながら楽しそうに作業を進めていました。
 このような学習を通じて3年1組の皆さんは、いつも利用しているスーパーマーケットでお客さんが買い物をしやすいように多くのくふうをしていることに気付くことができました。
▲top
 2023年10月16日(月)   卒業写真
 卒業まで約5か月となった6年生は、卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。写真屋さんが多目的室に照明設備や専用の板などを配置し、スタジオに近い条件で撮影しました。
 6年生は、撮影前に鏡で身だしなみを確認し、いすに座って数カット撮影しました。中には、やや緊張気味の人もいましたが、写真屋さんから「ハイ、笑って!」と声をかけられると、次第に笑顔になっていました。
 卒業してからページをめくると、とても懐かしく感じる卒業アルバム。その時に今日の撮影の様子や緊張した気持ちも一緒に思い出すかもしれません。
▲top
 2023年10月13日(金)   ボウリング大会
 運動委員会主催のボウリング大会が、ロング昼休みに開催されました。この大会は、3人がチームを組み、3人の投げた得点の合計で順位が決まるルールです。事前に申し込んだ21チームが参加しました。
 参加者は、水の入ったペットボトルのピンをねらってボールを転がしていました。ピンを倒すのは予想以上に難しそうでしたが、うまくピンが倒れると大きな拍手と歓声が出るなど、参加者も観客も楽しめるボウリング大会となりました。
▲top
 2023年10月13日(金)   今日のおいしい給食A
 3年1組の皆さんに給食の感想を聞きました。
 「カレーのじゃがいもがおいしかったです。」「カレーのじゃがいもがホクホクでおいしかったです。」「カレーがまろやかでおいしかったです。」「ウインナーロールがおいしかったです。」「卵とウインナーがおいしかったです。」「サラダの野菜がおいしかったです。」「サラダのいかがとてもおいしかったです。」「サラダの野菜がシャキシャキでおいしかったです。」
 おいしい給食でバランスよく栄養をとりながら、いろいろな活動にエネルギッシュに活動している3年1組の皆さんでした。
▲top
 2023年10月13日(金)   今日のおいしい給食@
 今日は食欲の秋にぴったりのおいしいカレーの日でした。メニューは、チキンカレー、麦ごはん、ウインナーロール、カラフルサラダ、牛乳でした。
 写真は、3年1組の皆さんが給食準備をしている様子です。難しいカレーの盛り付けも手際よく進めていました。カレーのおいしそうな香りが食欲をさらに増しているようでした。
 
▲top
 2023年10月13日(金)   ミシンの先生A
 2校時は、2組の皆さんが同様に指導していただきました。ミシンの針の下ろし方や縫い終わってからの糸の切り方なども分かりやすく、実際にミシンを操作する人と一緒に布に手を添えながら教えていただきました。おかげで多くの子どもたちがランチョンマットを完成させることができました。今回できなかった人も完成に近づけることができました。
 懇切丁寧にミシンの指導をしていただいたみさぽーたーの皆さん、本当にありがとうございました。
▲top
 2023年10月13日(金)   ミシンの先生@
 5年生の皆さんは、家庭科の時間に、ランチョンマット作りをしています。これまで、布の端をしつけ縫いで固定する作業などを行ってきました。
 今日は、そのランチョンマットをミシンを使って本格的に縫う学習をしました。ほとんどの人がミシンの操作は初めてです。そのため、ミシンの先生として、6人のみさぽーたーの皆さんから、ミシンの使い方について詳しく教えていただきました。
 写真は、1校時に1組の皆さんが学習している様子です。みさぽーたーの方から布の折り方やミシンの基本的な操作について丁寧に指導していただきました。
▲top
 2023年10月12日(木)   生きもの なかよし 大さくせんE
 おいしいお弁当を食べた後は、グループごとに自由時間となりました。もう一度、動物たちを見たり楽しい遊具のあるアソヴェの森で遊んだりしました。特に子どもたちに人気だったのは、滑り台です。小さなローラーの上を滑るので抵抗が少なく、気持ちよく滑ることができたようです。他にも鬼ごっこをしたり、網の上に寝転がったりしている人もいました。
 このように、2年生は、大森山動物園で多くの動物たちとふれ合って楽しい時間を過ごすことができました。
▲top
 2023年10月12日(木)   生きもの なかよし 大さくせんD
 しばらくすると、子どもたちもモルモットもお互いに慣れてきました。そこで次は、子どもたちがモルモットをひざの上で抱っこすることになりました。片手でモルモットのお尻を優しく抱えるようにしながら背中のあたりをもう片方の手でなでてみました。モルモットは気持ちよさそうにじっとしていました。
 子どもたちは、モルモットの重さや温かい体温を感じ取ることができました。


▲top
 2023年10月12日(木)   生きもの なかよし 大さくせんC
 子どもたちは、自分たちのグループが「ふれあい教室」の始まる5分前に「ふれあいコーナー」に集まりました。そして手を洗ってから担当の方の説明を聞き、モルモットにふれることができました。
 そして、モルモットを驚かせないように、優しくなでていました。モルモットは、なでられると動かないで静かにしていました。子どもたちの気持ちがモルモットに伝わっているようでした。
▲top
 2023年10月12日(木)   生きもの なかよし 大さくせんB
 大きな水そうで、かわいいペンギンを見つけた子どもたちは、大喜びで近づいて行きました。すると一羽のペンギンが子どもたちのそばまで泳いできました。ペンギンも子どもたちに気付き、興味をもったようです。
 このようにして、2年生は、動物園のいろいろな場所で動物に親しんでいました。
▲top
 2023年10月12日(木)   生きもの なかよし 大さくせんA
 2年生は、各グループでデジタルカメラを持ち、自分たちで写真撮影をしました。大きなトラがゆっくり歩いている様子を見た子どもたちは、すぐにカメラを構えてトラの様子を記録していました。
 普段はなかなか見られないこのような動物たちの様子を子どもたちは興味深く見ていました。
▲top
 2023年10月12日(木)   生きもの なかよし 大さくせん@
 2年生は、生活科「生きもの なかよし 大さくせん」の学習として大森山動物園ヘ行き、いろいろな動物と親しんできました。園内では、グループに分かれて自分たちで時計を見ながら行動しました。そして、他のグループが動物とふれあっている時間を利用して、園内のいろいろな動物の様子を見て回りました。
 サル山でニホンザルにえさやり体験もしました。大きなサルや子どものサルなど、たくさんのサルが2年生が投げ入れたえさをおいしそうに食べていました。
▲top
 2023年10月11日(水)   後期スタート
 4日間の秋休みを過ごした子どもたちが元気に登校し、後期始業式が行われました。
 全校を代表して3名の子どもたちが後期にがんばりたいことを発表しました。スポ少や苦手な勉強のこと、話を聞く時の心構えやなりたい自分の姿など、その人なりの強い決意が感じられる発表でした。
 始業式が終わると、運営委員会の皆さんからのお話がありました。児童会テーマ「かがやけウルトラスマイル」を再確認し、後期はたくさんのスマイルでいっぱいにしようという内容でした。
 後期は、児童会主催の楽しいイベントがたくさん計画されています。校内のいたるところで素晴らしいウルトラスマイルが見られることでしょう。
▲top
 2023年10月6日(金)   明日から秋休み
 前期終業式を終えた子どもたちは、明日から4日間の秋休みです。あまり長くない休みですが、それでも、子どもたちは少しワクワクしているようです。
 1年生の皆さんも、帰りの会のあいさつをして教室を出ました。入学式の日から101日目で大きな節目を迎えた1年生の皆さんは、見違えるようにたくましく成長しました。表情からも自信があふれています。きっと後期も元気に活躍する姿を見せてくれることでしょう。
▲top
 2023年10月6日(金)   前期終業式
 今日で、令和5年度の前期が終了しました。2校時に体育館に全校児童が集まり、前期終業式を行いました。最初に校歌を歌いました。次に1年生と4年生の代表者が前期にがんばったことを発表しました。
 4月から今日までの約半年間、仙南小学校の子どもたちは、多くの経験を積んでしっかり学び、たくましく成長しました。終業式では、そのようにがんばった自分たちを再確認することができました。
▲top
 2023年10月5日(木)   今日のおいしい給食A
 「はるさめいためにたくさんの野菜が入っていておいしかったです。」「はるさめいために私の好きな野菜がいっぱいでとてもおいしかったです。」「野菜はるさめがさっぱりしていておいしかったです。」「豚汁にたくさん具が入っていておいしかったです。」「豚汁は温かくておいしかったです。」「豚汁はこくがあっておいしかったです。」「豚汁は味がしっかりしていておいしかったです。」「豚汁がとても熱くて体にしみてきました。寒くなってきたので、とってもおいしく感じました。」「豚汁のじゃがいもがやわらかくておいしかったです。」「豚汁のお肉がやわらかくて味がこくておいしかったです。」
 昨日のマラソンで力走した体に、おいしく食べて元気を回復させている5年2組の皆さんでした。
▲top
 2023年10月5日(木)   今日のおいしい給食@
 昨日は、マラソン大会後のなべっこ会でおいしい芋の子汁を食べた子どもたち。今日の給食は、少し寒さを感じるようになった秋にうれしい豚汁が提供されました。
 メニューは、ごはん、鮭タルタルフライ、野菜はるさめいため、豚汁、牛乳でした。写真は5年2組の盛り付けです。5年2組の皆さんに感想を聞きました。
 「鮭のフライがさくさくしてとてもおいしかったです。」「タルタルフライの衣がカリッとしていてうまかったです。」「魚がカリカリしているのがおいしかったです。」「鮭のタルタルがしょっぱくておいしかったです。」「揚げ物がタルタルソースと一緒に入っていておいしいと思いました。」「タルタルフライがさくさくして中がとろっとしていておいしかったです。」「もともとタルタルソースが苦手でしたが、シャケが入っていておいしく食べられました。」「鮭のタルタルフライは、タルタルの和がとてもおいしくて、すぐにごはんがなくなってしまいました。」
▲top
 2023年10月4日(水)   なべっこ会A
 芋の子汁が完成すると、各なかよしグループごとに集まって「いただきます!」をしました。グループによって、みそ味としょう油味の違いはありますが、どのなべもとてもおいしくできたそうで、みんな笑顔で食べていました。
 午前中のマラソンでがんばって疲れた体には、特においしく感じたことでしょう。
▲top
 2023年10月4日(水)   なべっこ会@
 マラソン大会の後は、お楽しみのなべっこ会です。なかよしグループごとに、1年生から6年生まで、みんなで協力して火をおこしてなべ作りをしました。
 煙が多くて涙が出た人もいたようですが、自分たちでなべに材料を入れて味付けをし、どのグループもおいしい芋の子汁を完成させることができました
▲top
 2023年10月4日(水)   マラソン大会A
 写真は、6年女子の走りです。無駄のない流れるようなフォームで気持ちよさそうに走り、見ている人たちが感心するような速さで通り過ぎていきました。
 6年生のコースは、約2キロメートルですが、その長さを感じさせない好タイムでゴールしました。
▲top
 2023年10月4日(水)   マラソン大会@
 気持ちよく晴れ渡った青空の下、仙南小学校のマラソン大会が開催されました。子どもたちは、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、ゴール目指して力走しました。その結果、多くの人たちが自己ベストのタイムを出すことができました。
 特に、最高学年6年生の走りは下級生のお手本になるような素晴らしい走りでした。写真は6年男子が力強く走る様子です。
▲top
 2023年10月3日(火)   美郷中学校合唱祭
 6年生は、美郷中学校で開催された合唱祭を鑑賞しました。仙南小学校出身の懐かしい先輩も活躍している美郷中生の合唱は素晴らしく、その見事なハーモニーはもちろん、指揮やピアノ伴奏をする生徒の様子も感心しながら見ていました。
 今回、3年生の4クラスの合唱を聴いた6年生の皆さんは、その頼もしい中学生の姿に近い将来の自分たちを重ねているようでした。
▲top
 2023年10月2日(月)   さつまいもほりC
 3・4年生ペアも慣れた手つきで順調にさつまいもほりをしました。そして収穫したばかりのたくさんのさつまいもをプランターに入れて畑から運ぶ作業もがんばりました。
 このように、今年も仙南小学校のさつまいもは、質・量ともに申し分なく、子どもたちは、うれしい実りの秋を十分に体験することができました。
 収穫後に6年生が、なかよしグループ一人一人に渡るように、さつまいもを袋に入れてくれました。全校の子どもたちは、お家の人においしいさつまいも料理を作ってもらうことをとても楽しみに、その袋を持ってお家に帰りました。
▲top
 2023年10月2日(月)   さつまいもほりB
 6年生のお兄さんやお姉さんたちと一緒に作業して大きなさつまいもを収穫した1年生は、とてもうれしそうでした。自分たちで苗を植えて水やりなどの世話をして大事に育ててきたので、喜びもとても大きかったようです。
 「こんなに大きなさつまいもがとれたよ!」とたくさんの1年生が自慢のさつまいもを見せてくれました。
▲top
 2023年10月2日(月)   さつまいもほりA
 3校時は、なかよしグループの1・6年生ペアと3・4年生ペアで作業しました。
 1年生は、6年生のお兄さんやお姉さんたちと一緒に楽しそうにさつまいもを探して収穫していました。最高学年の6年生の面倒見がよく、1年生も上手に大きなさつまいもを収穫することができました。
▲top
 2023年10月2日(月)   さつまいもほり@
 春に、なかよしグループで植えたさつまいもが大きく育ち、午前中にさつまいもほりをしました。
 2校時は、なかよしグループの2・5年生が畑に入り、5年生のリードで作業を開始しました。地面の深いところまで伸びたさつまいもを傷つけないように、手袋をした手や移植べらで丁寧にほりながら、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
▲top
CGI-design