日記[管理]
2021年   10月  
 2021年10月29日(金)   川の流れB
 川の観察を終えたきぼう学年は、気持ちよい秋晴れの下、玉川の河川敷公園でお弁当を広げました。小春日和で、ぽかぽかの陽気でした。久しぶりに外で友達と一緒に食べるお弁当の味は格別だったようです。
 実際に自分の目で見た「川の流れ」と「最高においしいお弁当」が今日のFWを、とても印象深いものにしてくれました。
▲top
 2021年10月29日(金)   川の流れA
 真木渓谷を後にしたきぼう学年が次に向かったのは松倉の玉川河川敷です。ここでは平地に出た川の様子を観察しました。
 川幅や水の流れる速さ、川原の石の形や大きさなど、真木渓谷との違いを確かめました。
▲top
 2021年10月29日(金)   川の流れ@
 きぼう学年5年生は、理科「流れる水のはたらき」の学習として、実際の川の様子を調べるFW(フィールドワーク)に出かけました。
 9時にスクールバスで学校を出発したきぼう学年は、まず斉内川が流れる真木渓谷に到着。しばらく歩いて上流に行き、山の中を流れる川の特徴を観察しました。
▲top
 2021年10月29日(金)   おもちゃフェスティバルA
 今日のおもちゃフェスティバルには、仙南地区から特別支援学校に通っている2年生のお友達も招待して一緒に遊びました。すこやか園時代のお友達なのですぐにうちとけてみんなで楽しく遊んでいました。
 写真は紙の輪の中に乾電池を入れたおもちゃで、不思議な動きをしながら坂を下ってくる「ころころころん」コーナーです。おもちゃが止まった所で点数が決まります。
▲top
 2021年10月29日(金)   おもちゃフェスティバル@
 2校時、2年生はおもちゃフェスティバルを開きました。最初にホールに集まってはじめの会をしました。そして「パッチンガエル」「ピョンウサギ」「ロケットぽん」「ヨットカー」「ころころころん」「とことこカメ」の6つのコーナーの遊び方を確認しました。
 写真は「ピョンウサギ」コーナーで、輪ゴムの力で紙コップを高くジャンプさせるおもちゃで遊んでいる様子です。上手な人は1000点の高さまでジャンプさせていました。
▲top
 2021年10月29日(金)   タブレット端末を活用して
 4年生は,体育で「マット運動」を学習しています。
 今日の学習ではタブレット端末を用いて動画を撮影し合い,動画を通して,自分の技の様子を確認していました。
 今後は,手本となる動画と比較しながら,技のポイントを身に付けていくそうです。
▲top
 2021年10月27日(水)   あきをみつけようB
 1年生全員で記念写真を撮り、農業科学館に戻りました。ここでは、広いホールでグループごとに木の実を使った工作に取り組みました。3名の農業科学館職員の皆さんが材料や道具を用意してくださいました。
 木の実を接着する道具は、グルーガンです。高温になるので安全な使い方について丁寧に説明していただきました。その後、子どもたちは自由な発想を生かして作品を作りました。
 今日のりんご狩りや木の実拾い、木の実の工作などの活動を通して、1年生はいろいろな秋に触れることができました。歩いている途中で見た鮮やかな紅葉も心に残っていることでしょう。
▲top
 2021年10月27日(水)   あきをみつけようA
 りんごを袋に入れ、次は木の実を拾いました。最初に見つけたのはハンノキの実で、リスがよくもっていくそうです。その他に、ミズナラ、コナラ、クリなど、いろいろな木の実を拾うことができました。
 紅葉した木々の葉がとてもきれいでした。
▲top
 2021年10月27日(水)   あきをみつけよう@
 1年生は午前、生活科「あきをみつけよう」のFW(フィールドワーク)で農業科学館へ行ってきました。
 最初の活動はりんご狩りです。念のため雨具を着てりんご畑に行きましたが、結局、最後まで雨の心配をすることなく、楽しく活動することができました。
 りんごは木の高いところに実をつけていました。そのため、農業科学館の方に手伝ってもらいながら脚立に上がってりんご狩りをしました。1年生は、すこやか園でもりんご狩りを体験していたそうで、とても上手にりんごをとっていました。
▲top
 2021年10月27日(水)   チャレンジデー2021
 チャレンジデーは,5月の最終水曜日に全国一斉に開催される「住民総参加型のスポーツイベント」です。新型コロナウイルス感染拡大により延期となり,本日の開催となりました。
 本校では,なかよしタイムに縄跳びを行い,運動に取り組みました。
▲top
 2021年10月26日(火)   大森山動物園C
 おいしいお弁当を食べた後は、サル山でえさやり体験をしました。サルの大好きなえさが入ったカップを手にサル山のフェンスに近づくと写真のようにたくさんのサルが集まってきました。
 子どもたちの投げたえさをサルたちは喜んで食べていました。その中で、ある子どもは、小さな赤ちゃんのサルがえさにありつけないことに気づき、そのサルめがけて投げていました。
 今回の大森山動物園見学を通して、子どもたちは、いろいろな動物が生活する様子とそのような動物を世話する飼育員さんや獣医さんの仕事について知ることができました。そして、動物たちの表情や動きを間近で見たことで、これまで以上に動物に対しての親しみをもつことができたと思われます。
▲top
 2021年10月26日(火)   大森山動物園B
 獣医さんのお話を聞いた後は、探検バッグなどを置いて身軽になり、グループごとに動物園の中を自由に見学しました。見たい動物がたくさんいてあっという間に約束の時間になってしまいましたが、全部のグループが決められた時間に集合することができました。
 その後は、資料室の広いじゅうたん敷きのお部屋でおいしいお弁当を食べました。
▲top
 2021年10月26日(火)   大森山動物園A
 資料館で説明してくださった獣医さんからは、カンガルーの足が骨折した時のレントゲン写真を見せてもらいました。そして、治療に使う注射器が動物の大きさによって違うことや普段から動物の健康状態についてよく観察していることなどを教えていただきました。
 また、森の病院の獣医さんからは、動物の健康状態をフンで調べる場合があること、薬の与え方を工夫していること、飼育員さんから動物の様子を詳しく聞いていることなどを教えていただきました。さらに、写真の中央の台で手術することがあると聞いて、子どもたちは真剣にメモしていました。
▲top
 2021年10月26日(火)   大森山動物園@
 2年生は、生活科FW(フィールドワーク)で秋田市大森山動物園へ行きました。小雨が降る時もありましたが、予定していた活動を楽しく行うことができました。
 写真は、フラミンゴの前です。この後、動物園の獣医さんにお話を聞くことになっています。みんなワクワクしながら歩いています。
▲top
 2021年10月25日(月)   今日のおいしい給食
 今日は美郷給食の日で「美郷まんま」を全校でおいしくいただきました。美郷町産の食材は「米」「黒毛和牛」「しいたけ」「しょうゆ」「にんじん」「さつまいも」「酒」「油揚げ」「根深ねぎ」「赤みそ」です。メニューは「美郷まんま」「牛乳」「ベーコンロールエッグ」「野菜のごま和え」「さつま汁」です。写真は5年2組のもりつけです。5年2組の皆さんに感想を聞きました。
 「美郷まんまのお肉が柔らかくておいしい」「ご飯にしっかり味がしみている」「美郷まんまでは、美郷町産の食材の味が出ている」「美郷まんまは具だくさんでおいしい」「美郷まんまのしょっぱさがちょうどいい」「さつま汁のいもの味が出ていておいしい」「ごま和えのもやしがシャキシャキしていておいしい」「ベーコンエッグのベーコンと卵が合っていて柔らかくておいしい」
 最後に、美郷まんまについて、このように言ってくれた人がいました。「牛肉を食べたら口の中が天国!」
▲top
 2021年10月25日(月)   自信を持って正しいことを
 3校時、3年1組では、南教育事務所指導主事の先生をお迎えして道徳の研究授業が行われました。大曲支援学校や町内各小学校の先生方、そして、本校職員も授業を参観しました。
 授業では、友達に正しくないことに誘われた時に「やめなよ」と「言いたい」「言えない」という各立場でその気持ちについて考えました。そして、頭の中では分かっているのに、正しい行動をする難しさと、正しくないことを止めていたら、みんながすっきりした気持ちになれたはずだということに気付くことができました。みんなで話し合いながら望ましい行動をとることの大切さについて考えを深めていきました。
▲top
 2021年10月22日(金)   チャレンジテスト 6年生
 写真は6年1組のチャレンジテストの様子です。問題数は20問。図形の拡大図や縮図、縮尺に関する問題と円を基本とした複雑な図形の面積や長さを求める問題です。これまでの学習を活用した応用力と正確な計算力が求められます。
 6年生は、今週前半の修学旅行後、全く休みはなく、今日まで全力でがんばってきました。今回のチャレンジテストに向かう姿勢や答案用紙の記入内容からも6年生の底力を感じました。
▲top
 2021年10月22日(金)   チャレンジテスト 1年生
 今日は計算チャレンジテストの日です。子どもたちは、合格を目ざして家に帰ってからも一人勉強ノートなどで一生懸命練習してきました。今日は、朝のスキルタイムを利用して各教室で真剣にテストに取り組んでいました。
 写真は1年1組の様子です。問題は全部で20問。3つ、あるいは4つの数字を足したり引いたりする問題、それから絵と文を見て立式して答えを求める問題、量を比べる問題です。入学して約半年で、このような数学的な考え方ができるようになっていることに感心しました。
▲top
 2021年10月21日(木)   動物園へ行くぞ!
 2年生は、来週、秋田市の大森山動物園へ行きます。生活科「生き物なかよし大作戦」の学習として、動物へのえさやり体験をしたり獣医さんのお話を聞いたりします。お弁当も食べます。
 今回は、グループごとの動物見学もあるので、5校時にその計画を立てていました。動物園の案内地図を見ながら、どのように見学しようか、わくわくしながら話し合っていました。
▲top
 2021年10月21日(木)   スーパーマーケットのくふう
 3年生は、社会科で「スーパーマーケットのくふう」について学習しています。例年であれば、実際のお店を見学するFWに出かけていましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、昨年度に引き続き、お店の方が学校に来て説明していただく学習となりました。
 本日3校時、イオンスーパーセンター美郷店の副店長さんにご来校いただきました。副店長さんからは、「働いている従業員数など、お店の紹介」「商品がお店に届く仕組み」「多くのお客様に来ていただく工夫」「季節に合わせた売り場の工夫」などについて詳しく説明していただきました。また、子どもたちの質問にも丁寧にお答えしていただきました。
 副店長さんによると、最近は急に寒くなってきたため、防寒衣料やホッカイロ、入浴剤、鍋つゆなどがよく売れるそうです。今度、スーパーセンターに行ったときは、今日の学習を思い出して、より一層楽しく買い物ができそうです。
▲top
 2021年10月20日(水)   和音
 6校時、音楽室で5年1組が「和音」の学習をしていました。和音のひびきのちがいを感じ取りながら演奏するため、基本となる1度の和音(ドミソ)、4度の和音(ドファラ)、5度の和音(シレソ)をピアニカで実際に確かめていました。
 和音で演奏すると、重なり合う心地よいひびきが音楽をより豊かにしてくれます。しかし、そのためには、旋律に合わせて各和音を構成する3音を同時に出さなくてはなりません。簡単ではありませんが、この後も練習を続け、和音のひびきのちがいを感じながら演奏を楽しんでほしいと思います。
▲top
 2021年10月20日(水)   ドローンに大興奮
 今日の「なかよしタイム」のこと。玄関前ホールから子どもたちの歓声が聞こえてきました。
 様子を見てみると,情報支援の先生が小型のドローンを飛ばしていました。
 子どもたちにICT技術を直に見てもらいたいと,頭上から30cm以上の間隔を確実に取り,巧みな操作技術で動くドローン。子どもたちは興奮しながらドローンの行方を追っていました。
▲top
 2021年10月20日(水)   今日のおいしい給食
 今日の給食は、秋を感じるメニューで、秋の香りごはん、牛乳、焼き栗コロッケ、きんぴらごぼう、白菜のみそ汁でした。
 写真は2年1組のもりつけです。2年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「秋の香りごはんの栗がおいしい」「みそ汁のねぎや白菜がおいしい」「みそ汁が温かくておいしい」「きんぴらごぼうのにんじんやごぼう、さつま揚げがおいしい」「コロッケの中の栗がおいしい」「コロッケの中の栗の風味がいい」「コロッケが甘さひかえめで食感がいい」「コロッケは、外がさくさくで中がふわふわでおいしい」
 2年1組の皆さんは、秋をしっかり感じながらうれしそうに食べていました。
▲top
 2021年10月19日(火)   明日から
 仙南小学校に到着したふれんず学年のみなさんは、すぐに解団式を行いました。
 さて、今回の2日間で、ふれんず学年のみなさんは、学校では学べない多くのことを実感しながら学習することができました。秋田の地理や歴史、地学的な特性、観光や特産物、さらに出会った人との温かい交流など、これまで気付かなかった大事なことに触れることができました。そして2日間を共に過ごしたふれんずの仲間と深めた友情と信頼。どれもが一生の宝物になるはずです。
 きっと、今頃はこのような素晴らしい体験について家族と一緒に思い出していることでしょう。今回の修学旅行で得た様々な学びを明日からの生活に生かし、一回り大きく成長したふれんず学年の活躍を心から期待したいと思います。
▲top
 2021年10月19日(火)   到着
 ふれんず学年修学旅行団一行は、予定よりやや早く仙南小学校に到着しました。そして、楽しかった思い出とたくさんのお土産を一緒にバスを降りました。
 この2日間のふれんず学年の行動は大変立派でした。常に約束の時間前に集合完了し、訪問先でのマナーもよく、大事なことを自分たちで考えて率先して行動することができました。
▲top
 2021年10月19日(火)   バスの思い出
 ガイドさんに「どこの思い出が残っていますか?」と聞かれて、「バスの思い出」と答えていた人がいました。ガイドさんのおかげで本当に素晴らしい思い出がたくさんできました。
 バスは4時49分頃、大曲イオンを通過しました。
▲top
 2021年10月19日(火)   心理テスト
 1号車では、バスガイドさんが心理テストを出しています。自分や友達の心の状態が当たっている、とバスの中は大盛り上がりです。
 なお、バスは4時39分頃、大曲インターチェンジを通過しました。
▲top
 2021年10月19日(火)   学校へ
 楽しい思い出をたくさん作ったふれんず学年。
 すべての活動を無事に終え、いよいよ帰路につくことになりました。「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。バスに乗り込むときにバスガイドさんにお礼の意味を込めてプレゼントを渡している人たちもいました。
 予定より10分早い3時50分、ふれんず学年修学旅行隊は大森山動物園を後にしました。
▲top
 2021年10月19日(火)   全員集合
 打ち合わせしていた集合時刻の約5分前に、全員が無事に集合できました。天気もよくみんな思いっきり遊ぶことができました。
 やや早めに出発できそうです。
▲top
 2021年10月19日(火)   アソヴェの森
 動物園の、ある方向から子どもたちの歓声が聞こえるので行ってみました。そこには「アソヴェの森」という施設があり、たくさん人たちが施設を使っておにごっこをしていました。
 「増えおに」をしているそうで、らせん階段を上ったり迷路のようなところを通り抜けたり、みんなで汗だくになりながら楽しんでいました。
▲top
 2021年10月19日(火)   散策?
 アニパを後にして散策しているグループがありましたが、どうやら売店を探しているようです。売店の方向の判断が人によって違っていたようですが、話し合いの結果、こちらの方が近いということになりました。
 最後までグループ行動できていて、さすがはふれんず学年です。
▲top
 2021年10月19日(火)   ジェットコースター
 アニパでは、ジェットコースターが人気がありました。少しこわそうですが、写真のように気持ちよさそうに楽しんで乗っていました。
▲top
 2021年10月19日(火)   アニパANPA
 大森山ゆうえんちアニパで遊んできたみなさんです。
 アニパにはジェットコースターや観覧車、メリーゴーランドなど、楽しい乗り物がたくさんありました。観覧車に乗った人に聞くと遠くまできれいに景色が見えたそうです。
▲top
 2021年10月19日(火)   ニホンザル
 ニホンザルのサル山の前です。ここでもサルたちはのんびり。でも時々、乱暴なサルもいました。親子のサルが可愛かったです。サルにエサをあげている人もいました。(サルのエサは100円)
▲top
 2021年10月19日(火)   フラミンゴのそばで
 フラミンゴのそばです。片足で立っているフラミンゴを真似て片足立ちしている人もいました。
 日差しが暖かく、動物たちもなんとなくのんびり日なたぼっこしているようです。
▲top
 2021年10月19日(火)   買い物
 動物園に入場して、さっそく買い物をしているグループがありました。GAOでもそうでしたが、ここでもぬいぐるみが人気のようでした。
▲top
 2021年10月19日(火)   大森山動物園到着
 ふれんず学年は、無事に大森山動物園に到着しました。もちろん、全員元気です。天気もよく日が当たると暑いくらいです。
 今、園内での行動について確認しています。中では班別自由行動ですので、みんなワクワクしているようです。最後の活動を安全に楽しんでほしいと思います。
▲top
 2021年10月19日(火)   車窓から
 寒風山から下っていく道中の景色は、普段なかなか見られないもので、ガイドさんがその都度丁寧に説明してくださいました。
 来たときよりもさらに天気がよくなり、鳥海山が一段とはっきり見えました。
▲top
 2021年10月19日(火)   バスの中
 寒風山を出発直後の1号車の中の様子です。写真のように、みんなとても元気です。
 ガイドさんの説明を聞き、今は、リラックスして過ごしています。
▲top
 2021年10月19日(火)   バスへ
 寒風山での観光、記念撮影、食事、買い物を終えたふれんず学年は、バスに乗り込み、次の目的地、大森山動物園へ向かっています。お腹いっぱいになりました。
 寒風山からの景色は素晴らしく、きれいな海岸線や大潟村の調整池など、地図を見ているようでした。
▲top
 2021年10月19日(火)   昼食のメニュー
 寒風山からの雄大な景色と気心の知れた仲間と食べる食事は、特においしく感じたようです。
 数名の人に聞いたところ、ロールキャベツ、漬物、ハンバーグ、そして、炊き込みご飯が特においしかったそうです。
▲top
 2021年10月19日(火)   昼食
 ふれんず学年修学旅行隊は、昼食の時間になりました。
 寒風山回転展望台のレストランでおいしい昼食をいただいています。素晴らしい景色を眺めながらの食事は一段とおいしくなりました。
▲top
 2021年10月19日(火)   寒風山
 ふれんず学年は、予定より早く寒風山に到着しました。
 寒風山は風がやや強いものの、海岸線や鳥海山がはっきり見えました。さっそく全員そろって記念写真を撮りました。その後、回転展望台に入り、しばらく班別自由行動中です。
 景色を見たり買い物をしたりして、みんな楽しく過ごしています。
▲top
 2021年10月19日(火)   なまはげ館
 ふれんず学年は「なまはげ館」に移動し、スクリーンに映された動画で、なまはげ行事の歴史について学びました。
 次に、各地区のなまはげが勢ぞろいしているホールで、担当の方からなまはげの歴史や特徴について説明していただきました。
 なまはげについて、詳しく、しかも実際に体験を通しながら理解を深めることができました。
▲top
 2021年10月19日(火)   ナマハゲ
 ふれんず学年は、男鹿真山伝承館にて、ナマハゲ行事について説明を受け、実際にナマハゲ行事を体験しました。
 ナマハゲに「何年生だ?」と聞かれたり、「しっかり勉強しているか?」と話しかけられたりしたふれんず学年は、しっかり受け答えしていました。
 きっと、「より頑張るぞ!」と気持ちを新たにしたことでしょう。
▲top
 2021年10月19日(火)   出発
 朝食を終えたふれんず学年は、テキパキと部屋を片付け、身支度をしてホテルのロビーに集合しました。そして、ホテル前に整列してお別れのつどいを行いました。
 ホテルの方に感謝の気持ちを伝え、定刻よりやや早く8時35分頃にホテルを出発しました。ホテルの皆さんもバスを見送ってくださり、ふれんず学年修学旅行第2日目の活動が本格的にスタートしました。
▲top
 2021年10月19日(火)   朝食のメニュー
 朝食のメニューです。品数が多く、バランスのよいおいしいものがいっぱいです。
 ご飯だけでなく、味噌汁のおかわりをしている人もいます。みんな食欲旺盛です。
▲top
 2021年10月19日(火)   朝食
 定刻の7時、全員そろって「いただきます」をしました。
 食が進み、何度もおかわりをしている人がたくさんいました。
▲top
 2021年10月19日(火)   検温
 おはようございます。
 ふれんず学年は、少々眠い人もいるようですが、全員元気に2日目の朝を迎えました。
 朝の検温をして、朝食会場へ入りました。
▲top
 2021年10月18日(月)   まもなく消灯
 なまはげ太鼓鑑賞が終わり、9時過ぎにホテルのロビーに戻ってきました。これで修学旅行1日目の全日程は終了です。
 この後、今日の振り返りをして各部屋で少しくつろぎ、10時に消灯です。
 朝早くから楽しく充実した時間を過ごしてきました。それだけに疲れもあるはずです。体調に問題のある人はいませんが、2日目も順調に過ごせるように、今晩はゆっくり休んでほしいと思います。
 では、そろそろおやすみなさい!
▲top
 2021年10月18日(月)   なまはげ太鼓
 本日最後の活動は、なまはげ太鼓鑑賞です。
 ホテルから徒歩2分ほどの場所にある「男鹿温泉交流会館五風」へ移動しました。中はライブ会場のようになっていて音響も照明も本格的でした。ほぼ満員の会場の約4割が本校の子どもたち、残り6割が一般の観客という割合でした。
 演奏が始まるとなまはげも入場し、ステージ上で迫力のある和太鼓の演奏が披露されました。2曲の演奏でしたが、どちらも迫力満点で観客の手拍子と一体になった地響きが鳴るような、それでいて繊細な表現や印象に残るリズムなど、素晴らしい演奏に会場が魅了されました。
▲top
 2021年10月18日(月)   ごちそうさまでした
 みんなでいただく夕食は特においしかったようです。ご飯を何杯もおかわりした人もいました。お腹がいっぱいになりました。
 代表の人がごちそうさまの挨拶をして、夕食の時間は終了です。この後は入浴タイムになります。
▲top
 2021年10月18日(月)   夕食
 今、おいしい夕食をいただいています。写真のようにおいしいものがいっぱいです。特に「お刺身がおいしい!」という声が聞こえてきました。
 ご飯のおかわりは自由ということで、さっそく手を挙げてお願いしている人がいました。
▲top
 2021年10月18日(月)   宿到着
 ふれんず学年一行は、無事に宿泊するホテルに到着しました。
 まず、ホテルの玄関前にて入館のつどいをしました。その後、各部屋に案内され、少し落ち着いたら夕食です。
▲top
 2021年10月18日(月)   日没
 男鹿水族館GAOの出口付近で、各組ごとに記念写真を撮りました。ちょうど日没の時間で、日本海に夕日が沈む瞬間を確認した人も多かったようです。
 記念写真は岩場に波が打ち付ける音を聞きながらの撮影でした。きっとみんないい表情で写っていることでしょう。この後、バスに乗って本日宿泊する宿へ向かいます。
▲top
 2021年10月18日(月)   バックヤードへ
これから後半グループがバックヤード見学をします。4時20分に担当の人が案内してくれることになっています。写真のようにみんなで集合場所で待機しています。
▲top
 2021年10月18日(月)   GAO
 ふれんず学年は、男鹿水族館GAOに到着し、館内を見学しています。
 売店でお土産を買ったり、いろいろな動物を見たりと時間までは班別行動となります。
 この後、決められた時間帯に普段は見ることができないGAOの裏側も見学することになっています。朝早くから様々な活動をしてきましたが、みんな元気で笑顔で見学中です。
▲top
 2021年10月18日(月)   海岸線
ふれんず学年一行は大潟村を離れ、男鹿水族館GAOに向かっています。さきほど、トンネルを出るとバスの窓から海が見えました。きれいな海岸線の道路をバスは気持ちよく走行しています。ガイドさんが地層のこと、なまはげのことなど、楽しくお話してくれるので車内は飽きることがありません。午後になってもみんな元気です。
▲top
 2021年10月18日(月)   大潟村干拓博物館
ふれんず学年のみなさんは、大潟村干拓博物館で大潟村の干拓の歴史や男鹿半島の地学的な歴史について学んでいます。大潟村ができた頃に入植したボランティアの方から詳しくお話を聞きました。この場所で農業を始めた頃の苦労したことや当時の生活の様子について興味深く聞いていました。
▲top
 2021年10月18日(月)   今日のおいしい昼食
修学旅行隊のみなさんの昼食を紹介します。ご飯、そうめん、天ぷら盛り合わせ、ハンバーグ2種、白魚のクリーム煮にサラダでした。6年生のみなさんに感想を聞きました。「おかずが多くてご飯が足りなかった。」「白魚の下にあるジャガイモペーストがクリーミーで濃厚でした。」「天ぷらがさくさくしていておいしかった。」「サラダのいろいろな野菜の味のバランスがちょうどよかった。」とみんな大満足の昼食でした。
▲top
 2021年10月18日(月)   ホテルサンルーラル大潟
定刻よりやや早く、ホテルサンルーラル大潟に到着し、昼食会場に入りました。とても広い会場で、静かな音楽も流れているとても雰囲気のよい会場でした。朝早かったためか、お腹がすいていた人が多かったようでした。
▲top
 2021年10月18日(月)   北緯40°東経140°
北緯40°と東経140°が交わる経緯度交会点標示塔に着きました。途中から砂利道になったため、バスは田んぼの中をゆっくり2km以上進むと写真のような塔が出現しました。帰ったら地図帳でこの場所を確認するといいですね。
▲top
 2021年10月18日(月)   山の天気
大潟富士に着きました。海抜0mの日本一低い山です。さっきまでは天候は問題なかったのですが、やはり山の天気は変わりやすく、小雨が降ってきました。登山には全く問題なく、全員が無事に登頂成功しました。下山後は登頂記念証明書をいただきました。なお、最短登頂時間に挑戦した人たちもいて3秒で登った人もいました。
▲top
 2021年10月18日(月)   大潟村
先ほど、大潟村に入りました。途中残存湖を通ると、普段見ない景色のためか、バスでは驚きの声が上がりました。このあと大潟村の大潟富士に行きます。バスの中では、ガイドさんから大潟村の干拓の歴史等について説明していただいています。
▲top
 2021年10月18日(月)   土崎空襲
土崎みなと歴史伝承館では、土崎空襲についての展示ホールもありました。終戦前日の日本最後の空襲で当時の被災した建物や不発弾などを見学することができました。
▲top
 2021年10月18日(月)   土崎みなと歴史伝承館
ふれんず学年一行は予定より早く、土崎みなと歴史伝承館に着きました。中では担当の方から曳山行事や土崎空襲などについて説明を受けました。その後、展示物を各自で見学しました。北前船についても説明があり、江戸時代から盛んに行われた日本各地との交流について学ぶことができました。
▲top
 2021年10月18日(月)   太平山PA
予定よりやや早くバスは太平山PAに到着しました。ここで小休止です。バスから降りたみんなは、とても元気です。さっきは、バスの車窓からきれいな虹が見えました。
さっそく記念写真を撮ってもらっている人たちがいました。
▲top
 2021年10月18日(月)   バスへ
バスは現在、秋田自動車道を走行中です。元気なバスガイドさんのおかげで車内は、明るくなごやかな雰囲気です。ガイドさんから自己紹介をしていただきました。今日の日程などを手書きの絵地図で説明していただいている最中です。
▲top
 2021年10月18日(月)   行ってきます
ふれんず学年の修学旅行出発の朝がきました。心配されていた天気も回復し、ふれんず学年のさわやかな気持ちを象徴しているようです。7時過ぎ、お家の皆さんに見送られていよいよ出発です。元気よく、行ってきます!
▲top
 2021年10月15日(金)   流れる水のはたらき
 5年生は理科で「流れる水には、どのようなはたらきがあるのか」調べています。5校時、5年1組は理科室で、土のしゃ面に水を流して水のはたらきを調べる実験を行っていました。容器から水を流す人、観察する人、様子をタブレットで記録する人など役割を決めて実験していました。
 その結果、流れる水には、地面をけずる「しん食」、土や石を運ぶ「運ぱん」、土や石を積もらせる「たい積」という3つのはたらきがあることを確かめることができました。
▲top
 2021年10月15日(金)   田んぼの水はどこからくるのだろうB
 大松川ダムの見学を終えた4年生は、昼食後にお米の学習会をしていただきました。「米作りと農業」というテーマで、お米の歴史、お米の分類、お米の品種などについて解説していただきました。
 美郷町の農業産出額が約73億円で、農業者の高齢化と将来の担い手不足が問題になっていることなども学ぶことができました。
 今回のFWでは、教室ではできない貴重な体験による生きた学びをすることができました。このような素晴らしい学びの場を提供してくださいました秋田県南旭川水系土地改良区と秋田県仙南土地改良区の皆さま、本当にありがとうございました。
▲top
 2021年10月15日(金)   田んぼの水はどこからくるのだろうA
 写真は、今回の4年生FWで最も遠い場所となった大松川ダムを見学している様子です。このダムは幅296m、高さ65mもある大きなダムで発電設備もあるそうです。
 ここでもめったに入ることができないダムを管理する部屋を見学させていただきました。ダムを一望できる大きな窓とダムの水位等を制御するたくさんの操作パネルがある部屋で、4年生は興味深そうに見たり質問したりしていました。
▲top
 2021年10月15日(金)   田んぼの水はどこからくるのだろう@
 4年生は、秋田県南旭川水系土地改良区と秋田県仙南土地改良区の皆さまのご協力により「水土里ネット施設体験学習会」のFW(フィールドワーク)を行いました。美郷町の金沢ダム、横手市の明永ダムと大松川ダムを見学し、昼食後にお米の勉強会を開いていただく内容です。
 学校を出発して間もなく金沢ダムに到着しました。このダムは、現在、渇水状態にして土砂を搬出しているため、めったに体験できないダムの底を見学することができました。
▲top
 2021年10月15日(金)   すこやか園の皆さんによる授業参観
 美郷町幼小連携推進事業の一環として、2校時、1年生道徳の授業を、すこやか園の3名の先生方が参観してくださいました。また、小学校入学後の子どもたちの様子を見ていただくため、すこやか園5歳児の保護者の皆さんにも参観していただきました。
 なつかしいすこやか園の先生方に見守られた1年生は、お話の場面について真剣に考え自分の意見を発表していました。小学校に入学して成長したひまわり学年の姿をたくさんの皆さんに見ていただくことができました。
▲top
 2021年10月15日(金)   ほんもの講座
 仙北市のわらび座で行われている演劇「空!空!!空!!!」を6年生が鑑賞しました。このお話はNHK連続テレビ小説の「雲のじゅうたん」の主人公のモデルの一人、秋田県出身の及位ヤエさんの物語でした。
 大空を飛びたいという夢をかなえるために、様々な苦難を乗り越えていく姿にあこがれや共感を感じさせる内容でした。子どもたちは時には笑い、時にはどきどきしながら観劇をしていました。なによりも本物の劇場での演劇の迫力に感動しました。
 観劇の後は、わらび座さんのご厚意で、施設の中のお座敷を貸していただいてお弁当を食べました。修学旅行前の「ミニ修学旅行」を6年生の子どもたちは堪能することができました。
▲top
 2021年10月15日(金)   お出かけの日
 9時20分ころ、校舎前に4台のバスが待機していました。前2台は、4年生の水土里ネット施設体験学習会用のバスで、後ろ2台は、6年生のほんもの講座用のバスです。  
 4年生は「田んぼの水はどこからくるのだろう」をテーマに、美郷町と横手市の3つのダムを見学します。6年生は仙北市のわらび座劇場で演劇「空!空!空!!!」を鑑賞します。
 どちらの学年も偶然に同じ時間帯の出発となりました。
▲top
 2021年10月14日(木)   ボウリング大会
 昼休みに、運動委員会で計画した「ボウリング大会」がホールで行われました。3人1組がチームを組み、低学年と高学年に分かれ、トーナメント戦でプレイしました。水が少し入ったペットボトルがピンです。決められた線から1人2回ずつボールを投げ、倒したピンの数で点数が決まりました。 
 運動委員の進行でルール説明などがあり、たくさんの観客が見守る中、熱戦がスタートしました。全部のピンを倒すのはかなり難しそうで、ボールのスピードや狙うピンを変えるなど、いろいろな作戦を立ててボールを投げていました。
 運動委員会の皆さんの計画と準備のおかげで参加者も見ている人たちもとても楽しい昼休みにすることができました。
▲top
 2021年10月14日(木)   今日のおいしい給食
 今日の給食は、数少ない「うどんの日」でした。メニューは、きのこたっぷりうどん、牛乳、もちいなり、じゃがピーいため、紫いもチップスでした。
 写真は3年1組のもりつけです。3年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「うどんのスープに、いろんなきのこが入っていておいしい」「うどんのスープがちょうどいいしっかりした味でおいしい」「うどんが柔らかくておいしい」「うどんスープの鶏肉、なめこ、えのきなどがおいしい」「もちいなりのもちが甘くておいしい」「もちが、もちもちしていておいしい」「もちと油あげが合っていておいしい」「もちがあまりのびなかった」「じゃがピーいためのピーマンが苦くなくておいしい」「牛乳が冷たくておいしい」「紫いもチップスがぱりぱりしていておいしい」
 うどんとスープ、そして、もち入りいなりの組み合わせが、何ともいえないおいしさを出していたようです。
▲top
 2021年10月14日(木)   なわ跳び
 4校時、1年生は体育館でなわ跳びの学習をしました。 
 子どもたちは、すこやか園でもなわ跳びを経験していたそうで、前回し跳び、かけ足跳び、交さ跳びなど、各自がいろいろな種目に挑戦して楽しそうに跳んでいました。
 今日は、初めてのなわ跳びでしたが、みんなとても上手で、このまま練習を続けていけば、1年生全員がなわ跳び名人になれそうでした。
▲top
 2021年10月13日(水)   実りの秋A
 子どもたちの手による稲刈りと最新のコンバインによる超ハイスピードの稲刈りにより、先ほどまで黄金色だった田んぼは、すっきりとした姿になりました。
 作業終了後、子どもたちはコンバインの運転席に座らせてもらいました。初めての体験にみんなワクワクしながら乗り込んでいました。予想以上に高い位置にあることや最新の装備に驚いている人もいました。
 水田所有者ならびに関係者の皆さま、そしてJA職員や保護者の皆さま、本日は素晴らしい貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
▲top
 2021年10月13日(水)   実りの秋@
 きぼう学年5年生が5月下旬に田植えをした田んぼの稲刈りが本日行われました。5月の田植えの時と同様に多くの皆さまのご協力をいただき、安全に楽しく作業をすることができました。
 子どもたちは鎌による手での稲刈り体験をしましたが、同時に最新のコンバインによる近代化された稲刈りも見学させていただきました。
▲top
 2021年10月13日(水)   後期スタート
 令和3年度後期がスタートしました。3月までの登校日数は6年生が92日、1〜5年生が94日です。
 今日の始業式では、全校児童を代表して、3年生と6年生の2人が発表しました。次の学年や中学校のことも念頭に、具体的な目あてをいくつか決めて努力していきたいという内容でした。2人の発表を聞いて「自分もがんばるぞ」と全校のみんなも決意を新たにしたことでしょう。
▲top
 2021年10月11日(月)   100M
 午前、雨が上がった時間帯を利用して、職員数名でグラウンドの100Mコースにロープを設置しました。コース上に一直線に張られた白いロープを専用のピンで打ち込み写真のように固定しました。100Mコースは、これまでもテープで区切られていましたが、劣化して破損した箇所が多く、今回の新しいロープの設置となりました。
 鮮やかな白で区切られた100Mコースを見て、100Mという長さが意外に長いこと、オリンピック選手は約10秒、小学生でも速い人だと13秒前後で駆け抜けることを思い出し、人の優れた運動能力を再確認することになりました。
 300Mの周回コースと今回整備した100Mコースは体育等でいつでもすぐに走れる状態になっています。このような本校の広くて使いやすい環境にあるグラウンドを十分活用し、子どもたちの一層の体力アップを目指していきたいと思います。
▲top
 2021年10月8日(金)   今日のおいしい給食
 前期最後の給食メニューはわかめごはん、牛乳、かぼちゃサンドフライ、春雨サラダ、とうふのすまし汁、それにブルーベリータルトでした。写真は6年1組のもりつけです。6年1組のみなさんに感想を聞きました。
 「わかめの味がごはんにしみていておいしい。」「わかめごはんがおいしくて山盛り2杯も食べた。」「コロッケは塩味と甘さがちょうどよくごはんがすすむ」「かぼちゃがふわふわしておいしい」「とうふ汁はきのこの出汁がきいていておいしい」「春雨が噛み応えがあり、おいしい」「デザートのタルトがうれしい」
 最後に、ある人が次のようにまとめてくれました。「いつも変わらないおいしさです!」
▲top
 2021年10月8日(金)   99日目(97日目)
 4月6日の前期始業式から99日目(1年生は97日目)の登校日となった本日の2校時、前期終業式が体育館で行われました。全校で元気に校歌を歌った後、2名の児童による発表がありました。
 4月から今日まで、がんばってきたことやできるようになったこと、経験したことなどについて、はっきりとした声で発表しました。体育館に整列した子どもたちの自信に満ちた表情からも、子どもたちの確かな成長を改めて感じ取ることができました。
▲top
 2021年10月7日(木)   鉄棒
 天気のいい日の昼休みは、グラウンド・中庭・遊具等で元気に遊ぶ人たちがたくさんいます。今日の昼休みも体育館横の鉄棒で遊んで(練習して)いる人たちがいて、逆上がりやいろいろな技に挑戦していました。
 この頃に身につけた技術や運動感覚は大きくなってからも忘れないといわれています。楽しみながら多様な運動を体験してほしいと思います。
▲top
 2021年10月7日(木)   歯科検診
 今日は9時から、3・4・6年生の歯科検診が行われました。学校医の歯医者さんが、一人一人の歯や歯ぐきの状態を丁寧に診察してくださいました。
 歯医者さんによると虫歯の人は少ないが磨き残しのある人が目立ったそうです。一生使う歯です。しっかり磨いて大切にしてほしいものです。なお、他の学年の歯科検診は21日に予定されています。
▲top
 2021年10月6日(水)   マラソン大会D
 今日のマラソン大会が事故なく無事に終了できたのは、子どもたちを見守ってくださった体育部のみなさまのおかげです。コース上の各箇所にて、子どもたちが全力で安心して走れるように配慮してくださいました。
 おかげで全校の子どもたちが競技に集中し、力を出し切ることができました。ご多用のところ、朝早くからご協力いただき本当にありがとうございました。
▲top
 2021年10月6日(水)   マラソン大会C
 全学年の競技が無事に終了し、閉会式で成績発表と表彰が行われました。走っているときの辛さはもうありません。全力を出し切った満足感と爽快感でいっぱいです。
(写真は5年生のメダリストのみなさん)
▲top
 2021年10月6日(水)   マラソン大会B
 5・6年生のコースは約2000Mです。6年生にとっては、小学校最後のマラソン大会となりました。さすがは最高学年、走りの力強さが違います。下級生のお手本となる気力と走力を見せてくれました。
▲top
 2021年10月6日(水)   マラソン大会A
 1・2年生のコースは約800Mです。1年生は初めてのマラソン大会のスタート前、やや緊張気味でした。
 そこへうれしい応援団が登場。去年まで一緒だったすこやか園の5歳児さんたちが園長先生たちとグラウンドのそばで応援してくれました。すこやか園のみなさんのおかげで一気にパワーアップした1年生は、素晴らしい走りを見せてくれました。
▲top
 2021年10月6日(水)   マラソン大会@
 暑くもなく寒くもなく、しかも適度の湿り気でグラウンドに土ぼこりが舞うこともなく、最高のコンディションで仙南小学校マラソン大会が開催されました。
 開会式が終わり、プログラム1番は3年女子です。3・4年生のコースは約1300M。ベストタイム目指して力強くスタートしました。
▲top
 2021年10月5日(火)   ランチョンマット完成
 5年生は、5・6校時、先月28日に引き続き、美郷町学校支援地域本部の「みさぽーたー」4名のみなさまに、家庭科の「ミシン縫い」について教えていただきました。
 今日は、2回目で、しかも前回より多く方に来ていただいたおかげで、1組も2組も多くの人たちがランチョンマットを完成させることができました。縫い終えた人は、作品にアイロンがけをして布地をすっきり伸ばし、とてもきれいなランチョンマットに仕上げていました。
▲top
 2021年10月4日(月)   バスターミナル?
 今日は、午後から就学時検診があるために給食後すぐに放課となり、全校児童が12時25分ころ下校しました。
 スクールバスには、1〜6年生が一斉に乗るため、玄関前は大型バスが5台と下校する子どもたちでいっぱいになりました。まるで、大きな都市のバスターミナルのようなにぎわいでした。
▲top
 2021年10月1日(金)   今日のおいしい給食
 今日から10月。本日の給食は、食欲の秋にふさわしいスタミナ丼でした。メニューは、スタミナ丼(麦ごはん、スタミナいため)、牛乳、青のりポテトコロッケ、わかめとゆばのスープでした。
 写真は1年1組のもりつけです。1年1組のみなさんに感想を聞きました。
 「スタミナいためがごはんと合っていておいしい」「スタミナいためが辛いけどごはんといっしょだとおいしい」「スタミナいためのお肉がおいしい」「麦ごはんがふわふわしていておいしい」「コロッケの青のりがおいしい」「コロッケがほくほくしていておいしい」「スープの味が濃くておいしい」「スープの中のゆばがおいしい」「全部食べた」「おなかがすいていたけど、おなかいっぱいになった」と、スタミナがついて元気いっぱいの笑顔で答えてくれました。
▲top
 2021年10月1日(金)   ワクアス宿泊体験学習I
 1泊2日のすべての活動を終了したジャンプ学年のみなさんは、ほぼ予定どおり、学校へ到着しました。バスから降りた子どもたちからは、「楽しかった」「もっと泊まりたかった」「学校が懐かしい」などの声が聞かれました。
 全員、元気そうですが、寝不足気味の人もいるようです。今晩は、早めに就寝し、疲れを回復してほしいと思います
▲top
 2021年10月1日(金)   ワクアス宿泊体験学習H
 ワクアスをバスで出発したジャンプ学年のみなさんは、美郷町歴史民俗資料館(旧千畑南小学校)へ到着し、最後の活動「トレジャーハンティング」に挑戦しました。
 「トレジャーハンティング」は、資料館の各展示室を回りながらミズモから出された問題を解いていき、最後に合い言葉を見つける活動です。各グループごとに、美郷町の歴史や貴重な展示物を調べながら回答用紙に記入していました。
▲top
 2021年10月1日(金)   ワクアス宿泊体験学習G
 朝食後、ジャンプ学年のみなさんは、ワクアスと同じ敷地内にある佐藤家蔵「飛翔館」を見学しました。
 「飛翔館」は、明治27年美郷町金沢西根に生まれた飛行家「佐藤章」の生家の蔵です。佐藤章氏の生い立ちや功績、建築物としての「飛翔館」の文化的な価値について、教育長さんから詳しく説明していただきました。
▲top
 2021年10月1日(金)   ワクアス宿泊体験学習F
 朝食のメニューは…、実はこの時点でほとんどの子どもたちが食べ終えていたため、詳しいメニューは不明です。完食した人も多く、写真からどうか推測してみてください。
 固形燃料で焼いた熱々のハムエッグをおいしそうに食べていた姿は確認しています。
▲top
 2021年10月1日(金)   ワクアス宿泊体験学習E
 ワクアス宿泊体験学習2日目を迎えました。初めて家族から離れた環境で宿泊をした人たちも多く、心配された保護者の方もおられたと思います。でも、ご覧のとおり、ジャンプ学年のみんなは全員元気に朝を迎え、7時からの朝食でも食欲旺盛な様子がうかがえました。
 夕べの詳しい様子については、ぜひ帰宅した子どもさんから聞いてみてください。
▲top
CGI-design